
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
チャイムの電源100v(黒線と白線)のどちらか片方を外せば音は鳴らなくなります。
外した方の線にビニールテープを巻きましょう。
その場合の注意点として.黒線と白線が接触しないようにしてください。
少しでも接触した場合は火花が出てブレーカーが落ちて真っ暗になったり最悪は火事の原因となってしまいます。
また素手で触れるとビリッと感電し心臓の弱い方はショック死する可能性があるのでご注意を。
大変危険な作業なのでチャイム回路ブレーカーを切ってからの作業をお勧めします。
ブレーカーを切れば電気が来ないので安心して作業できますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/06 02:32
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
ただのチャイムかと思っていたら危険な作業だったんですね。
自分で勝手にやる前にこちらで聞いて良かったです。
他の方法にするかどうかを考えようと思います。
No.2
- 回答日時:
その配線がブレーカーにつながっている場合は
寝る前に1カ所ブレーカーを切れば、ならなくなりますよ。
そのブレーカー以外のコンセントから電気を引けば、
生活はできます。
うちがそうです(ブレーカーからの配線次第では、
バスルームやキッチンのファンが回らなくなるなどの不都合もあり)。
玄関ベルが切ってあると、来た人は気が弱いなら無言のまま、そのまま立ち去ります。
気が強いと、玄関ドアをノックしますが、それも応答がないと「ケッ」とか捨てぜりふを残して去っていきます。
100Vの配線をいじる危険な作業なので、
本当は電気工事の資格が必要なはずですよ。
厳密にいえば、違法な作業です。
この回答への補足
さすがにブレーカーを切ると換気扇や照明に影響が出てくると思うのでできません。
そんなに危険なのでしょうか?ただのベルなのに。
こちらも睡眠がかかっているのでなんとかこの件はやらせてもらいたいですが
やったら事故になったりするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
ビルに電気の子メーターを取り...
-
天井配線と床下配線
-
壁に出てしまう配線(露出配線)...
-
床上浸水後の屋内配線の点検に...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
電球:東芝 EFF12EL/C9 ネオコ...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
感電っぽいのを感じました。 先...
-
ブレーカーが落ちます
-
お風呂の換気扇がとまらない
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
二口コンセントの両方に延長コード
-
コンセント穴にアルコール消毒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
天井配線と床下配線
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
光ファイバーの管の太さは?
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
インターホンがラジオ受信
-
分電盤の位置の移動
-
LAN/TV配線を通す配管の...
-
テレビドアホンの配線で困って...
-
賃貸の65年経つ古民家に住んで...
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
マルチメディアポートのLAN配線...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
おすすめ情報