
先日カノープスのHDRECSを取り付けたのですが『利用可能なキャプチャデバイスが存在しません』というエラーメッセージがででソフトが起動しません。
デバイスマネージャーを開くと“ほかのデバイス”の項目に“マルチメディアコントローラー”というのがあり!マークが点いております。
自分に思いつくことはやってみたのですが変化はありません。
どうかお助け下さい。
当方のパソコンと施した内容です。
Endvear Pro7000
OS win7
CPU i7 960 3.2Ghz LGA1366
メモリ 8GB
グラボ Radeon HD 5870 クロスファイアー(2基掛けを1基外しました)
HDD(おまけ) 320GB
最初グラフィクボードを2基がけのままpci-express8にHDRECSを取り付けたところウィンドウズが起動すらせず、真っ黒な画面のままだったりフリーズしたりで進みませんでした。
そこでpci-express1に取り付けを変えてたところウインドウズが起動はしたのですが、HDRECSに添付されていたドライバーをインストール使用とすると“HDRECSが見当たりません”というようなエラーメッセージが出てインストールが出来ません。
ならばと、グラボを1基外し(写真上のほうの)たところドライバーのインストールができるようになりました。
これで問題解決したなと思い、HDRECSのソフトを起動しようとすると冒頭で書きました『利用可能なキャプチャデバイスが存在しません』というメっセージが出てHDRECSを認識しておりません。
メーカーのサポートページからwin7用のドライバーをインストールしたのですが変化はありませんでした。
このような状況なのですがHDRECSを仕えるようになる解決策はないでしょうか。
何卒宜しくお願い申し上げます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> デバイスマネージャーを開くと“ほかのデバイス”の項目に“マルチメディアコントローラー”というのがあり!マークが点いております。
この状態では、ドライバーが正常にインストール出来ていないと言うことです
まずは、適正なドライバーをダウンロードしてインストールをする事です
No.1
- 回答日時:
>サポートページからWIN7用のドライバーをインストールしたのですが変化はありません
Windows 764bit対応ドライバですか?(32bitドライバでは認識しない可能性あり)
メモリ8GBとのこと、HDRECSはメモリの容量制限無く動きますか?と某サイトでカキコがあります。
ドライバのダウンロード(ドライバ&アプリケーション117,823,509 バイト、V1.5・・・2011.4.12)を
Windows 7で使用する場合、ダウンロードファイル解凍の際に、「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています。」と表示されたら、「許可」をクリックして解凍を行ってください、とあります。
参考URL
参考URL:http://pro.grassvalley.jp/download/hdrecs.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek high definition audio...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
グラボからモニターへの信号が...
-
Realtek AC'97
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
crossfirex 不調
-
グラボの換装について
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
OBS設定
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
matrox G55+MDHA32DBのドライバー
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
超初心者の続き
-
Mac OSX クラシック環境でのド...
-
ドライバが探せません。
-
ソニーバイオWindowsセブン
-
versapro VA50Hのドライバー、...
-
KNOPPIX以外のLinux
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
Realtek high definition audio...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
ビデオカードインストール後再...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
HP Compaq nx4820の中古品を入...
-
音が出ない
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
スキャナを認識しないときは?
-
Windows Me 向け Intel 740 ド...
-
R5770 HawkのドライバCD
-
iLink経由のデータ取り込み
-
NVIDIAGeForce GTS250 ドライバー
-
ユーティリティ、ドライバー
-
GeForce の古いドライバのある場所
おすすめ情報