
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貟
Microsoft Office IME 2010のIMEパッドの文字一覧で探すと、Unicode(基本多言語面)-CJK統合漢字 の U+8C9F (U+8C90の行の右端)にあります。
グリフウィキ(GlyphWiki)
http://glyphwiki.org/wiki/u8c9f
IPA MJ文字情報検索システム(簡易版)
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont_glyph/html/ …
法務省 戸籍統一文字情報(検索入力へ)
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/Pe …
Unicodeが使えない携帯電話では無理です。
No.8
- 回答日時:
#6、#7です。
補足が一切ないようですが…
ソフトは何ですか?
これまでの回答にある字は環境依存文字ですから、Wordには使えても、住所録ソフトなどには使えません。
書体は何ですか?
和文フォントの正楷書体などにはこの字がありません。
OSは何ですか?
Vista/7 ならKaiTiという中文フォントに正楷書に近いものがあります(画像参照)。

No.7
- 回答日時:
#6です。
お尋ねの字は「員」(「圓」)の異体字です。
比企義員(ひき よしかず)の「員」と同じです。
参考画像上段左がなりすましの張本人SimSunです。
伝統的な明朝体デザインとして、赤○部分は絶対容認できません。
下の3字の上にある「厶」のようでなければ、即ごみ箱行きです。
青○部分も、三味線のバチみたいな形ですが、伝統的明朝体としては、これではまずいのです。
お薦めは上段右のIPAmj明朝です。
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/download.html
難点は目の両側の縦画が下にはみ出すのは明朝体のお約束として、先端が直角にカットされている点はちょっと残念です。
しかし花園明朝A (#2さんの回答にあるGlyphWikiの表示フォントはこれか?)より優っていると思います。
http://fonts.jp/hanazono/
GlyphWiki作字の通弊は、「丿」のようなパーツを扁平なスペースに収めるため寝かせたときに、起筆部の直角に近いものをつぶして鈍角にしていかないと、文字通り倒れてしまったという印象を与えます。
角度的にもやや寝過ぎていて、縦のものが倒れていると感じられます。
縦画のカットは斜めで、左右で差を附けていますが、私にはやはりシンプルにし過ぎと感じられます。
入力法:ATOKは「文字パレット」のUnicode表の使い勝手がいいので、それで十分でしょう。
Microsoft Office IME 2007/2010
入力モードひらがな[あ]
[ 8 ][ C ][ 9 ][ F ][ F5 ][Enter]
フォントを所定のものにする。
Wordなら、半角で 8c9f と入力、カーソルをコード末尾「f」から離さないで、[Alt]+[ X ]
同じくWordなら、入力モード不問。
[Alt]を押さえたままテンキー[3][5][9][9][9]を押し(無反応)、[Alt]から指を離す。

No.6
- 回答日時:
文字コードについてはすでに回答が出ていますが、この字はMS明朝にはありません。
【IMEパッド - 文字一覧】や最近のATOK【文字パレット】[Unicode表]の困った点は、別のフォントが代理として表示されてしまうということです。
つまりフォントをMS明朝と指定していても、その字がないときに代役がなりすましで出てきてしまうのです。
表示されているのは中文フォントSimSunです。
なりすましを見抜く方法:フォントを[MS Pゴシック] (MSゴシックではだめ)に切り替える
これで「・」になるものはSimSun のなりすましであり、MS明朝にマッチしません。
対処策の提案、入力法など、画像も附けて回答を編集したいのですが、解決済みになって間に合わないことをおそれて、いったんここで切ります。
No.5
- 回答日時:
今晩は。
文字入力に何を使っているか分かりませんが、IMEの場合は「IMEパッド」のCJK統合漢字、ATOKの場合は「文字パレット」のUnicode表で、縦軸「8C90」横軸「F」の所にあります。
文字の入力箇所にカーソルを合わせ、パッドやパレットを起動し、その文字をクリックすれば入力できます。

No.4
- 回答日時:
No.3です。
「貟」の文字ですがUniコードには570Eとして「圎」の文字があります。恐らくは「円」が「圓」であったように「貟」も元は「圎」だった可能性もあります。No.3
- 回答日時:
No.2の方に補足させていただきます。
「貟」
ATOKの「文字パレット」の「UniCode表」で探しますと、Unicode-CJK統合漢字の8C9Fにあります。
この文字は「漢字検索」で「部首」を「かい」と入力し「読み」を「えん」と入力しますと、右から2番目に表示されます。
国字(日本で作られた漢字)としては「圓」に相当すると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
この字は100点満点中何点?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
日文籤詩
-
何も考えてないの?
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報