電子書籍の厳選無料作品が豊富!

43歳。看護師です。

職場は、Dr1人、看護師3人小さな診療所です。

職場は小さくても、組織は大きく、人事については、別のところで、決められます。

定年を迎える1人の看護師の後人探しについてです。

私ともう1人の同僚も、定年を心待ちにしていました。(性格上、問題ありなどで、ずっと我慢していた状態でした)

職場が、特殊で、嘱託(アルバイトみたいな感じ)では、希望者はまず、いない・・・。

3年前、私も、嘱託で探したが、いないとのことで、正規枠の異動でやってきました。

今回、正規枠での異動を、Dr(部長級です)にお願いしました。

同僚と2人で、もう一緒に働きたくない事を、必死で伝えました。

しかし、訴えもむなしく、定年後、嘱託職員として、また、働くように決まりました。

上司(Dr)は、部下の私たちのことより、自分を守ることしか考えていないようです。

頑張って、抗議してくれた結果ならまだ、わかりますが、それも、無い状態・・・。(部長級の会議、わずか、20分ほどで終わりました)

(かなりの権力はあると思うので、強くでれば、意見は通るはず・・・)

腹がたって、仕方がありません。

一生懸命、働いてきましたが、いいように利用されるだけ・・・

この上司(Dr)にも、ずいぶん気を使ってきましたが、もう、今までのように、しないつもりです。

こんな、私は、心が小さいでしょうか?

何か、アドバイスがあれば、お願いします。

A 回答 (6件)

いちお、経営者です。



>同僚と2人で、もう一緒に働きたくない事を、必死で伝えました

何て言って頼みました?
「嫌い」「イヤだ」「ウマが合わない」「ワガママだ」「性格が悪い」などの感情的な理由ではまず通りません。「仕事しずらい」「空気が悪い」「なんだかいや」「ウンザリする」などの抽象的な理由も通りません。
嫌いでも性格が悪くてもワガママ等の感情的な面よりも業務に必要であるかどうかの方が優先しますので。

ということは、定年看護師の存在が業務に必要でない/業務上不要/業務の邪魔であると説明すれば話を聞いてくれる可能性は飛躍的に上がるということですよ。つまり、「彼女がいることで仕事の効率が落ちる」「彼女がいない方が仕事の効率がよい」これらのことを“具体的な数字や実例をつけて説明すれば”考慮される可能性はあります。例えば彼女はパソコンを使いこなせないせいで週に3時間の残業が発生しているとかネ。

それから仕事をする上で3人の場合、今現在3人分の労働力がきちんと発揮されているかという考え方があります。例えば貴方ともう一人の同僚(Aさんとしましょう)で労働力は「2人分」、しかしこれに定年看護師が加わった場合を適当に考察してみると...

貴方(1人分)+Aさん(1人分)=2人分の労働力が発生

しかし、ここに定年看護師が加わわると、貴方とAさんの効率が3割程落ちてしまう場合は

貴方(0.7人分)+Aさん(0.7人分)+定年看護師(1.0人分)=2.4人分の労働力が発生

3人分の賃金を出して雇ってるのに2.4人分しか発揮されていないとすると問題ですね。そこで定年看護師がいない分、貴方達が今まで以上に気持ちよく2割増の効率で働けるということを合理的に説明できれば

貴方(1.2人分)+Aさん(1.2人分)=2.4人分の労働力が発生

2人分の賃金で同じ労働力を得られることになります。
要は3人でやるよりも、私たち2人だけの方が効率が上、というのを上手く説明できれば説得力もあるかな、と。


ただし、定年看護師が縁故や義理で雇われる場合には以上のことは全く通じませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく、理解できます。(労働組合にも加入しているので。事務職はすべて、数字化が必要ですよね)
性格上のことは、上司(Dr)も、十分?理解しているとは思っています。
業務上でも、パソコンができないため、私の負担が大きいことは、話しました。
数字化はできませんでした。(残業はない職場です)
定年後の看護師さんと一緒に働くより、2人の方がいい・・・と言う話もあったのです。
しばらく(2ヶ月くらい)、2人でやってみて、その後、新たに要求をする・・・と。
しかし、組織上、2人で出来たなら、やれると判断される危惧と、Drの負担も増す・・・と言うことで、あえなく、却下?されたような感じです。
実際、2人では、かなり無理があるのです。

うちで、働きたいと言う、正規職員の友人がいて、Drに履歴書をもって、お願いに来たりもしました。
何度も書いた通り、人事権を扱える立場にある上司なので、強めに訴えれば通る要求だと、今でも思っています。

組織内(トップ)での折り合いなども、あるのかと考えます。(底辺の者からすると、それが、歯がゆいのです)

トップ同士で、バトル?して、ダメだったと言うのなら、納得し感謝もできます。

上司(Dr)を信頼し、期待していただけに、残念でなりません。

仕事への情熱が衰退している自分がいます。
自分勝手な期待がもたららした結果ですよね・・・。

経営者様ということですね。

こんな、ダメダメなわたしに、回答していただき、感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/13 02:23

正規職員が嘱託のフォローをして、それでも残業が発生しないなら、フォローすれば済む話ですよ。



私も一応経営者です。
従業員同士の相性を、上は知らないのではなく、あまり気にしないようにするんですよ。
人間同士ですから好き嫌いは絶対にありますが、全部聞いていては職場が成り立ちませんから。

「正規職員条件なら人は来る。嘱託だと来ない」という状況で、使えない嘱託とフォローを拒否する正規職員がいるなら、正規職員のほうを入れ替えるのも手なんですよ。つまり、質問者のほうをクビにする訳です。
前者は無能なだけですが、後者は「フォローしろ」という業務命令後なら、命令の拒否ですからね。
職場の事情を考えない正規職員は、使えない非正規職員より始末が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。よく、わかりました。

自分自身を買いかぶっていたようです。
上司からも、すごく期待されていたような気になっていました。言い方は悪いですが、ただ、上手に使われていただけということですね。

クビになっても構わない!・・・と言いたいところですが、生活に困るので、おとなしくしておきます。
この上司が後、5年で定年なので、それまで、ひっそりと、耐えていきます。

早く、辞めてくれることを願って・・・。

経営者様や上司となると、底辺から、こんなふうに思われても、なんてことないですよね。
表ヅラは、ニコニコします。心では、恨んでいきます。

あぁ、何か、自分がどん底に落ちていく感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 00:25

上司には、どうすればその看護師と上手くやっていけるかを相談すべきではないでしょうか。


その方を残す事が決定し、その事実を最早覆しようがないのであれば、割り切って受入れるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談・・・ここ、1ヶ月はずっと、話をし続けました。
もちろん、上司(Dr)も、わかっているはずです。
一緒に仕事をしていて「ひどい・・・」ともらすこともありました。
悲しいけれど、性格的には、もう、どうしようもないと言うことです。
仕事内容については、Drと看護師なので、接点はあるものの、基本的には違いますね。
看護師の問題に関わりたくない・・・といったところでしょうか?
パソコンを使わない業務、すなわち、診療の介助のみをしてもらおうと考え、Drに相談したところでした。
実際のところ、その業務のみだと、かなり楽なのです。
それも、腹立たしい感じがしています。
「割り切って受け入れる」ホント、それしかないですよね・・・(;>_<;)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/13 01:17

何か勘違いされているような気がします。

誰を雇おうと人事権のある人の自由です。誰かを雇用しないように頼んで聞いてもらえると考えるほうがおかしいと思います。あなたがその職場に不満なら、転職すればよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「不満なら、転職すればいい」はい。そう思います。
実際、同僚と2人、退職願い出そうか・・・って言う話もしたくらいです。
2人、やめると、相当、痛手になるはず・・・。
このご時世、子供3人を育てて行くには、そう簡単には、やめられない・・・悲しいです。
「人事権のある人の自由・・・」そう思うからこそ、必死でお願いしたんですが、はかない夢でした。
上司(Dr)は、結構な権力があるのです。
人事権をも、扱える立場なのです。
実際、私が異動する時、別の人が決まっていたそうですが、上司(Dr )が納得せず、違う人(私)に変わったとの事です。(先輩より)これは、前任の上司(Dr)です。
底辺の私が訴えても聞き入れてくれないことでも、上司の一言で、OKということが多々あります。
今回の事は、かなり、重要ポイントだったのですが、叶えられず、悔しい思いです。
「勘違い」ということに、なるのでしょうね・・・。
だまって、静かに、仕事をしておきます・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 22:14

形に出るトラブルがなければそれで組織はいいのでしてね。


あなたがたがフォローして結局こともなしなら、それで上から見たらいいのです。今後もそうしてね、でおわり。当然です。

ですから、その人が元でトラブルがおこってることが普段から上に伝わらないようにしなくちゃ駄目でしょう。組織の運営はそういうものです。何かあったらそのときはじめて問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。何となく、わかったような・・・。
少し、仕事内容を検討しようかな・・・(パソコンを使わせないように)と思っていましたが、そのままで、様子見ます。
フォローの仕方を変えてみたいと思います。(ちょっと、意地悪な気持ちが入っています・・・)
一生懸命、フォローしてきたのが、馬鹿みたいに感じています。
その上司への対応も、検討中。
底辺で働く者は、本当に、つらいです・・・(;>_<;)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 21:41

性格があうとかあわないとか、そんなことで仕事をしているわけではありません。


組織として必要なら残す、それだけのことです。
あなたが小さな視野でいうべきことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「組織としては、必要だった・・・。」でも、組織は何も、知らない。
その人のフォローがどんなに、大変か・・・(性格は抜きにしても)。
パソコン化されつつある医療の職場に一切、ついて行けず、負担になっています。
ただ、頭数そろえば、いいと言う考えが、大きな視野なのでしょうね。
「事件は、現場で起きているんだ!」・・・と言いたいです(^_^メ)
ありがとうございました(^^)。

お礼日時:2012/01/12 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!