dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
動画取り込みについてお詳しい方にお聞きいたします。
現在、VHS/DVD/HDD一体型、sonyの「スゴ録」 RDZ-D60V を使っています。
SHARPのDV20でテープに録り溜めたHDV動画をスゴ録のHDDに移しています。
ところが火災で元のテープを消失してしまいました。
動画ソースはスゴ録のHDDにだけ残っています。もちろん、DVDへ動画をダビングすることは
できるのですが、元の綺麗な画質のままPCのHDDに保存したいと思っています。

そこで質問なのですが、スゴ録のiLINK端子もしくはHDMI出力端子を使ってPCのHDDに
スゴ録のHDD動画を移すことができるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら解決方法を教えて戴ければ幸いです。
よろしくお願いします。

ちなみに、PCの内容は、
win7(64bit)、iLINKボード付、HDMI入力端子ボード付(KEIAN DM626 H3) で、
動画編集ソフトはcorel videostudio X4 を使っています。
iLINK、HDMI両端ともに使ってvideostudioで取り込もうとしましたが、PC上での動画の再生すら
ままならず、困っています。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

おそらくどちらも無理です。


それが日本の著作権保護によるコンテンツ保護による事情です。
しかし、DM626 H3ならチップ自体は大丈夫なはず・・・と思ったらドライバーがダメなようですね。
こんなレビューがあったので参考にしてみてください。
これ以上は恐らく(内容的に)NGになります。
http://club.coneco.net/user/915/review/73786/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギリギリのところのご回答、ありがとうございました。
上記リンクがとても役立ちました。
結論から言うと、成功でした。
ただ、キャプチャ動画のクオリティーに問題がありました。
上記リンクを参照して自分でも色々調べて見ましたが、
どうやら現状ではこの方法までがbest effortのようです。
良きご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/28 09:58

> RDZ-D60V を使っています。


ソニーのホームページで見ると、この機種はカメラからの録画のみで、カメラには移せない仕様のようですね。

> スゴ録のiLINK端子
説明書その他の端子名の説明を見ても入力端子と名称がなっているし、説明書もカメラへの出力の説明はない。
なので、入出力ではなく、入力端子ということから、この端子を使っての接続は今回は意味がないと結論できます。

となると、取れる方法は限られますね。
まずはキャプチャー。
D4又はHDMIからの映像信号をキャプチャするのが妥当と思います。




番外としては、他のソニー製DVDレコーダーならHDDの内容も互換性が考えられるから、同世代のiLINK入出力を持った機種とHDDを入れ替えてみるというところでしょうか。
それで内容が見ることができれば、iLINKの出力からビデオカメラに出力してパソコンその他に移す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じメーカー製レコーダー同士のHDD交換は初期費用と
動画保護の観点から最後の手段として考えてみます。

お礼日時:2012/01/28 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!