dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐川急便不在通知サービス‏を利用しているのですが、メールが来る時と来ない時があり、5回に1回くらいしかきません。
これはドライバーさんの気分で行われるサービスなのでしょうか?システムをご存じの方教えて下さい。

A 回答 (3件)

コチラを参考に・・・・


http://www.sagawa-exp.co.jp/service/webservice/m …


•荷送人さまが当社指定の送り状発行システム(e飛伝シリーズなど)またはそれに準拠した送り状発行システムをご利用いただき、発送されたお荷物に限りメールが配信されます。

送り状のシステムが違う場合にはメールが来ません。


•荷送人さまが当社に提供する出荷情報と、Webサービスのお客さま情報を照合し一致した場合に限り、メールが配信されます。一致しない場合、メール配信はされませんのであらかじめご了承ください。

登録電話番号が違っていたりするとメールが来ません。
たとえば送り状は自宅番号だが、メール配信登録は携帯電話の場合とかね。

いずれにせよ気分でやってるモノじゃありませんよ。
    • good
    • 0

不在のときに不在通知の番号により、不在通知サービスを利用するか、web購入時に発送先からの発送案内メール(パソコンでインターネット経由で購入した場合)記載の番号で不在通知サービスを利用しています。

ドライバーさんはあなたのメールアカウントを知らないはずですが?(メールが来る時、そのメールは携帯ですか?パソコン・プロバイダのメールですか?)
    • good
    • 0

 佐川急便の場合、各種サービスは「ドライバーさんの気分で行われる」というわけではなく会社自身が「サービスは二の次」という体質で荷物を運べればいいような感じです。


 私は以前、ネットショッピングで商品を注文した時に「配達日時指定」を何度か使ったことがあるのですが、佐川急便は配達時間の書いたシールが貼ってあっても指定した時間より早く来たことが3回と誤配による2時間遅れが1回ありました。
 指定した時間より早く来たのが2回ほどあった時に佐川急便のホームページにある「問い合わせフォーム」に指定した時間より早く来ることを書き込んで送信した後に指定した時間になっても荷物が来ず、いろいろ手を尽くして荷物が届いた後に佐川急便に苦情の連絡をすると謝罪の電話。
 この時に遅れた原因を聞くと「誤配による遅延」を認めたのですが、その後にもう一度「配達日時指定」で商品の購入をすると指定した時間より早く来たので「佐川急便は時間を守らない会社」というイメージになってしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!