
質素な、木造一戸建てに住むものです。
ずっと前から疑問だったのですが、
50坪の土地であっても10階だてとか、15階だての
見るからに立派なキラキラビルを建てていますよね。特に大都市圏。
このような、立派なビルを建てるにはどのくらいお金がかかるものですか?
(土地代は除算。建築費用のみ)
材料別に教えてください。
また、高いビルは建てようと思ったらよっぽどの田舎でない限り
どこでも立てられますか?
立てる場合、普通の個人工務店に依頼することは可能ですか?
おそらく、地盤を深く掘って、頑丈な鉄組みになると思料しているのですが・・
以上、無知な質問で恐縮ですが、
どうしても知りたい内容です。
教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【建蔽率・容積率】
土地には、それぞれ「建築制限」がありますから、まずは建築予定地の建蔽率と容積率を事前に調べてください。
一般的な住宅地では建蔽率40~60%で容積率80~200%の「2~3階建低層住宅に制限されてる」はずです。
これが、商業地になると建蔽率80%容積率400~800%のようになるので、50坪の土地に40坪の建物を5階建から10階建の建築許可が下りるのです。
これを無視すると建築許可が下りないので、建物は違法建築になり施工を引き受ける工務店はありません。
仮に、その50坪の土地の建蔽率が80%で容積率800%だとすれば、1F40坪の10階建ビルが建てられますが、常識的に考えても建築材は耐震性の強い「鉄筋コンクリート」以外の選択肢はないはずです。
建築費は内装工事などによって坪単価は大きく違いますが、最低ランクの1坪50万円とした場合は1F40坪が2千万円になるので10Fなら2億円プラス基礎工事費や設備費などが加算されて総額2億5千万円程度になると予想します。
建築依頼は、木造住宅専門の個人工務店では施工が困難でしょうから、実績ある大手工務店に依頼せざる得ないでしょう。
まぁ、それ以前に普通の住宅地では建蔽率と容積率の問題で建築許可が下りないですから、夢物語の構想で終わるでしょうね?
No.3
- 回答日時:
10階建てとなると鉄骨か鉄筋コンクリート造になります。
杭打ち等の金額もありますが基本的には建物は坪100~150万程度と見ておくと良いかと思います。また、それに消費税や設計料等も加算されていきます。
No.1
- 回答日時:
>このような、立派なビルを建てるにはどのくらいお金がかかるものですか?
(土地代は除算。建築費用のみ)
>材料別に教えてください。
坪単価で70万もあれば立派なビル建ちます。
つまり50坪の土地に10階なら500坪ですから3億5千万
>どこでも立てられますか?
容積率が400%以上ないと難しいです。
>普通の個人工務店に依頼することは可能ですか?
500坪程度のビルなら田舎の工務店で十分立ちます。
ただし1級建築士でないとダメ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地代より解体費が高くつくことそうそうありますか? 商用施設でもビルでもなく、ごく普通の二階建一軒家 3 2023/05/15 21:33
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
- 相続・譲渡・売却 売り物件の看板に電話したら、、、 1 2022/08/26 19:07
- 借地・借家 廃墟ビルの歴史を知るには・・ 1 2022/08/26 19:41
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家の新築工事の休みについて
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
掘削工事の積算
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
自宅のフェンスに、隣家の布団...
-
100Vから200Vへの工事の現状復...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
退去後のトラブル
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
アパートが建つと日当りが悪く...
-
ユニットバスの仕様間違えについて
-
建築工事の工程表で工事進歩率%...
-
すてバルブってなんですか?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
井戸掘りに詳しい方よろしくお...
-
壁に穴を開ける工事は、どの業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報