dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の政令指定都市に住んでいます。昨年と今年の10月に公務員の技能職の採用試験を受けました。かなりの倍率で、1次の筆記試験で不合格になったのですが、今年私が『こんな試験があるの。受けてみない?』と誘った友達と、去年から試験を一緒に受けていた友達が1次を合格したのです。
本音は少しくやしかったのですが、私の勉強不足のせいだと納得して、2次も合格できるように応援していたのです。

今日、去年から一緒に試験を受けていた友達の近親者から『二人とも2次も合格した。』と知らせられたのです。ところがよく事情を聞くと、二人ともそれぞれコネがあって、1次を受ける前から二人が合格するのは決まっていたというのです。
市会議員に紹介してもらって、“市長枠”での合格だというのです。紹介してもらった人に謝礼として30万円支払うと言うのです。

こんなことが現実にあるなんて・・・信じられませんでした。仕事と育児・家事の合間をぬって自分なりにこつこつ勉強してきたのに、全く無駄だったなんて!!
納得できません。私のこの怒りはどうしたらいいのでしょうか?こんなことよくあることなんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

良くあるかどうかは、いろいろツッコミする人ももあるでしょうから何とも言えませんが、俺の知り合いでもいましたよ、同じような人が。



金の受け渡し、全員の試験結果等の証拠を個人でそろえる事は、かなり気合を入れないとできないです。

信頼できる探偵に相談するか、マスコミを動かすか、
内部告発に期待するか。。。
そこまでする人がいないからいい気になるんだよね。
公務員は団結強いし。。。

回答になってませんね。スンマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです!!
No1の方が言われているように構造改革に期待するしかないですね。

不正を暴くなんて私には無理だし、時間もないし。
ほとんどがコネなら内部告発なんてないでしょうしね。

お礼日時:2003/12/07 23:12

あります。



結局、試験問題作成も管理するのも、そして合否の決定も人間が行う以上はどうすることも出来ません。
100%の公平さなんてあり得ません。
じゃあお金さえ支払えばOKかというと、それも頼む人(議員や権力者)によって差が出ます。

要は「コネの濃さ」が左右されるでしょう。
だって議員なんかに頼むのって数人程度なんかで収まるハズありません。
すごく沢山の人が頼みに行きますよ。
そんなの全員の希望を叶えることは不可能なので、その中で優先順位は付いてしまいます。
その順位が「金額」か「コネの濃さ」かだと思います。

それに勝つには・・・「他人より濃いコネを見つける」か「そういう不正を確実に暴いてしまうだけの証拠固めするか」しかないでしょう。
あと、少しの強運も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
マークシートで行われる公務員試験は平等なものと思い込んでいた私があまかったんですね・・・
いまさら強いコネを作れるとは考えられないので、私はもう公務員をあきらめます。

お礼日時:2003/12/07 23:01

 地方の公務員のほとんどがコネ、縁故で採用されているのはもはや悲しい常識ですね。


 ところで戦後の日本では、なにか学歴主義が悪であるかのような変な常識がはびこっていますが、この現状をみるといかにそれが間違った意見であるかということがあきらかになっています。というのは、学歴社会というのは、つまり個人が努力して良い学歴を得れば正当なチャンスをつかめるという平等な社会なのです。コネが横行する今のような社会は平等からは程遠いですよね。
 しかし、世の中うまくしたもので、今まさに、今まで「聖域」とされていた、ぬるーーい団体は、構造改革の名のもとにどんどん切り捨てられようとしてきています。ちょうど明治時代に官職を追われたサムライたちのように、、、、

いい時代がすぐそこまでやってきてます。ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃるとおりです。構造改革、期待するしかないですね。どんどん民営化すればいいんですよね!
ありがとうございました。公務員の今後を厳しい目で見て行きたいと思います。

お礼日時:2003/12/07 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!