
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
〇月分とするなら1月15日締めは「12月分」となります。
12月16日から始まるわけですから12月分です。
決算年度もそうですね。
5月締めでも
10月締めでも
23年6月~24年5月の決算は23年度分といいますし
10月締めだとしても同じ23年度分といいます。
始まった時を期の呼称に使うのが普通です。
もしくはわかりやすいように「1月15日締め分」となります。
私どもも掛売り小売業を営んでおりますが
顧客によって締め日が違うため
社内でも、顧客に問い合わせをする時でも、逆にされた時には
「1月20日締め分」とか「1月10日締め分」と呼んでいます。
また、たとえ1月末締めだとしても、これは「1月分」ですけど
「1月末締め分」と呼んでいます。
No.4
- 回答日時:
請求書には「何月分」ということを書くとは限りません。
もっと正確には
「99年99月99日から99年99月99日まで」というように期間を書きます。
あるいは
「99年99月99日締め切り分」という表現でも良いと思います。
どうしても何月分と書きたいのならば締め日の属する月を書くのが適当でしょう。
でもビジネスでこういう誤解の生じやすい表現は避けたほうが良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 年末の場合の請求書発行日について 1 2022/12/12 18:39
- 就職・退職 どなたか宜しくお願い致します。 給与月末締めの24日払いの会社です。 本日、8月15日に退職致しまし 3 2023/08/15 16:23
- 転職 【転職後の税金について】現職を9/1〜9/15まで(在籍は9/20まで)転職先を9/18 〜 就労開 3 2023/08/24 04:37
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- その他(お金・保険・資産運用) 12月のパート代1月の給与前日払い当年もしくは翌年の給与か 1 2022/12/17 10:55
- 所得・給料・お小遣い 末締め25日払いの当月払いの会社で働いているのですが、6/1〜9勤務、12〜14有給で15から休職開 1 2023/06/25 15:08
- 健康保険 傷病手当について 4 2022/05/13 00:43
- 就職・退職 長年勤めた会社を いろいろあり辞めようか 考えています 求人で良さそうなところがあり お試しで働ける 1 2023/02/20 13:42
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
購読希望していない本が
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
請求書の〆日について
-
重複入金または支払について
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
見積りミスの隠蔽と懲戒処分に...
-
請求書の日付なしについて
-
小数点以下がある円貨の請求書...
-
年末、早めに請求書がほしいと...
-
飲食店等への請求書払い時の振...
-
発注書と請求書の金額が異なる場合
-
定額小為替の受取人の欄は訂正...
-
請求の際、切手代も請求された時
-
納品後の見積もり修正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購読希望していない本が
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
締め日について教えてください。
-
契約書と請求書の関係について...
-
少額の買掛金の支払方法について
-
請求書の〆日について
-
医薬品会社からの先限取引とは...
-
ゼロ円の請求書やマイナス金額...
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
発注書と請求書の金額が異なる場合
-
請求書の受渡期日について
-
請求書を月2回発行する場合
-
見積りミスの隠蔽と懲戒処分に...
-
請求書の繰越額と今回請求額
おすすめ情報