
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過去に自動車の名義変更や税務署の確定申告などを行った際には、書き直す場合は「二本線を引いて訂正印を押す」ことを条件に受理されました。
記入は黒色または青色のボールペンと指示されますから、赤色訂正記入は訂正印の朱肉の色と同化する理由で受理されないと思いますが、ボールペン使用の理由はカーボン紙の写しが鮮明になるように筆圧を強くする必要があるからです。
No.4
- 回答日時:
ボールペンは簡単に消せない。
訂正は2本線で消し、上か下に書き直して訂正印を押す。
書いたのも訂正したのもあくまで本人がしたこと。
さらには、元の字が解ること。
そのための約束でしょうね。
登記関係の書き方には何かあったような気がします。
No.2
- 回答日時:
お早うございます。
お役所といのは何かに付けて色々とお堅い決りや慣習が有る所です。
一般的に公的文書に使用できる筆記具はペン(ボールペンも後から追加)又は毛筆でインクの色は青または黒(筆の場合は黒の墨で、墨汁はNG)でした。
上記の最大の理由は、それ以外の色のインクや墨汁だと時間経過とともに退褪色して消えてしまう事があるからです。
※、公的な書類のサイン欄への捺印の場合のシャチハタ印がNGなのも、「朱肉は褪色しないのに対して、シャチハタのインクは時間経過によって褪色してしまうから」てあるのと同じ理由です。
(シャチハタがNGの理由は、押し方による印相や印影の変形など他の理由も含まれますが)
お役所の場合は、この公文書に関する国の規定に準ずる基準を提出書類の記入の基準としているのだと思います。
※、本来の国の基準は、契約書や誓約書、又は権利書や登記書などなどの長期保存文章にのみ適用される基準の筈ですが、お役所の「頭が固いけどお馬鹿さんな」役人さん達が、受付の申込用紙などのメモ扱いの文章と公文書の記入の基準を正しく理解していなくてごちゃ混ぜに考えている為だと思います。
現在では技術の進歩により、青と黒以外のインクでも褪色しないカラーインクが開発されているので、公文書の記入に使用できるカラーインクも有ります。
※、赤以外にも緑やピンクなどもOKですが、国の基準に合格して公文書での使用が可能と認定された物に限ります。
それでも、各役場がそこの役場の基準として「青または黒のみ」としていしているならば、その役場で提出する書類には黒か青のペンを使うというのが「その役場の規則」なので、その規則に従うしかないと思います。
No.1
- 回答日時:
窓口近くの記載台にある記載例に、
黒または青のボールペンと
筆記具を注意書きしている、
法務局、都税事務所、区の出張所が有ります。
組織内部の規定です。
昔の青焼き、コピーを取っていた時代の名残りです。
赤では、コピーが出ないと言われた区の出張所が
有りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不可の理由を教えてください。
その他(家事・生活情報)
-
書類で使うペンの色について。
その他(教育・科学・学問)
-
公文書や私文書を書く時、正式なインクの色は黒ですか?青ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
公的文書のボールペンは青でもよいか
実用・教育
-
5
公務員の申込書で、鉛筆かシャーペンで記入と書いてあるのにボールペンで書いてしまいました。 このことを
その他(社会・学校・職場)
-
6
鉛筆不可(黒のボールペン)
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
赤い文字で文を書くことは、なぜ、よくないのでしょう?
日本語
-
8
海外のボールペンの色
その他(海外)
-
9
アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。
日本語
-
10
申込書に”読めない字”を書くお客さんへの対応
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
訂正線は赤の二重線の上に訂正印をおすのですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
万年筆を止めさせたい
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
田舎の土地貸し出し
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所の敬語?
-
来庁の反対語
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
兄妹についての義務について
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
保有個人情報開示決定通知について
-
近所の人にじろじろ見られ気持...
-
公共工事の工期延伸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の忌引について。 私の会社で...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
田舎の土地貸し出し
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
保有個人情報開示決定通知について
-
40年前に分かれてた息子に・
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
兄妹についての義務について
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
シンプルに疑問なんですが、会...
おすすめ情報