
現在15歳の高校生の子供がいます。平成8年2月生まれです。こども手当の対象は15歳になった以後の3月末日までなので(中学生)平成23年4月からはこども手当は無くなりました。皆さんそうだと思います。で、先月の年末調整でわかったのですが、この現在15歳の子供は扶養控除から外れていました。法律が変わって平成23年12月31日に16歳でない者は扶養控除の対象ではないようです。ここでふと疑問に思うのですが、平成7年の4月から12月に生まれた子供と平成8年1月から3月に生まれた子供では不公平が生じているように思います。同じ中学生、高校生なのに、かたやこども手当の対象から外れたら扶養控除の対象になるのに対して、平成8年1月から3月に生まれた子供は1年間の空白があるように思うのですが、不平等に思いますが、私の勘違いでしょうか。どうなのでしょう。教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>同じ中学生、高校生なのに、かたやこども手当の対象から外れたら扶養控除の対象になるのに対して、平成8年1月から3月に生まれた子供は1年間の空白があるように思うのですが、不平等に思いますが、私の勘違いでしょうか
いいえ。
そのとおりです。
いわゆる、早生まれの子をもつ親は、そうでない子を持つ親と比べ損になります。
根拠となる法律が違い、税金は暦年課税なので扶養控除もそうなり、一方、手当は学年(年度)ごとになるのでそうなります。
結局、政治家はそんな細かいことまで考えていないということでしょうね。
早速、回答いただきありがとうございます。政治家は何もかもあわてて取り繕ってやるからこういうことになるんでしょうね。こういう部分が見過ごされていることがまかり通ることが不思議です。単純に33万円の控除の5%が税金として16500円くらいの税金の増加の可能性があるということですよね。10%なら33000円。銀行の受け取り利息の額を考えると小さくはないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
【路線価】不動産の固定資産税...
-
資産家は資産を外国に移してお...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
固定資産税の引き落とし 共同住...
-
【固定資産税】固定資産評価額...
-
中古漁船購入 固定資産税と減価...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
固定資産税 減免申請
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
一括償却資産と少額消耗品費、...
-
移住してきたら無料で家をやる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
固定資産税
-
生産緑地の扱い
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
今まで無税だった300坪弱の土地...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
償却資産の申告について
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税の仕事が分からない...
-
固定資産税について
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が...
-
親が死んだらどうなる? 持ち家...
-
共同運営の「家庭菜園」の土地...
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
固定資産税の3年間の軽減措置が...
おすすめ情報