dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後、親権のある息子の戸籍を母戸籍に移すかそのまま父の籍に残しておくか迷っています。
私の場合特殊で元夫は来年度から海外へ単身赴任します。その間は私は離婚後もそのまま家に子供と住んでいいことになっています。帰国後は子供の意志に従うことになり、私はどちらにしても新居を探して出て行かなくてはなりません。でも、息子には将来この家の名義を譲ると言っています。それが離婚の第一の条件だったのですが(それは息子とのことということで、私とは公正証書に交わさず、口約束だけです)、息子がそのまま父親と住むことになれば、戸籍を移さなくてもいいことになります。が、夫には以前から交際している女性がいるので(私が知っていることを知らないと思いますが)その方と将来家族を持つと状況が変わってくることも考えられます。親子の縁が切れるわけではないので、戸籍をどちらにするかということははそれほど重要ではないと思いますが、タイミングを見ないといけない状況下にあり離婚の事実を知らせてませんので、きくこともできません。移すにしても親権である私にかかっています。もし今の戸籍を出て、何年かしてまた戸籍を元に戻すことになったとき、父親に再婚して子供が授かっていたときに先に入籍されてから、息子が戻ったら、戸籍の順番が逆になるので、変ではないでしょうか・・・もう家裁で申立書は申請し、受理されているのですが、まだ入籍届けをしていない状態で、迷っています。皆さんのアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一番いいのは、お子さんに直接聞いてみるのがいいと思いますよ。


私も両親が離婚をして、母子家庭で育ちましたが籍は父方のままで
母にしてみれば、名字が変わるのは可愛そうと思っていたからだとおもいますが
私自身は母方の姓にしてほしい思いがありました。父方の名字がとても嫌いだったので。
子供でしたから、後々変えられるの知ったのでそのままということになっていました。
あと、姓名判断されてみていい方を選ぶのもいいと思います。
占いなんぞ、と思われるかもしれませんが、名前って結構怖いもので
一生(特に男子は)つきまといますから変えられるときに変えた方がいいのかもしれません。
ちょこちょこと変えるのは順番よりお子さんの事が可愛そうですもんね。
きちんとお子さん自身と話し合って決められたほうがいいと思いますよ。
小さな子でも結構きちんとわかっていたりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurashinotetyo さん とても説得力のある ご回答をありがとうございます。
実は私自身の姓名も変わっていないので、息子は私の戸籍に入っても何も変わらないのです。親子の縁が切れるわけではないので、私一人の戸籍のままでもいいのですが、色々なことを考えてしまうと一緒の戸籍にしておきたいと思ってしまうのです。でも、どちらにしても結婚したら親元の戸籍から抜けて新しい戸籍を作るので、それでもいいのかなとも思います。もう少しだけ考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/25 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!