dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、合唱コンクールで歌う曲のソロの部分を歌うオーディションを受けます。

その際にアピールポイントを言わなければならないのですが、どのように上手く伝えたらいいかわかりません・・><
高2です。
ちなみにソロの部分は、男女ともに2人ずつと決まっており、

女子の1人はすでに確定していて、
残りの一人の枠を私か、クラスの女子(Aさん)のどちらかで決めるそうです。

オーディションの際に自分の歌声(?)アピールポイントを言わなければならないのですが、何て言えばいいのかわかりません・・。

自分で良い所を上げるのは変かもしれませんが・・、私は低音よりどちらかというと高音を出す方が得意で、友達や音楽の先生に「歌声すごく綺麗だね」と言われます。
ですが、悩みがあって私は声量があまりありません。

私はよく歌の練習でAさんが歌っているのを聞いているんですが、結構頻繁に音程がズレてる時があるのですが、(本人曰く、高オ音は苦手らしいです)明らかにAさんの方が(声量が)上なんです。

どうしてもオーディションに合格して本番でソロの部分を歌いたいです・・!

アピールポイントの伝え方、参考にしたいので、回答お願いします><

A 回答 (2件)

はじめまして。


元合唱部でした20代女です。

質問者さんは質問内容に書いてある通り、自分の短所と長所が分かっているじゃないですか(^^)
なら、そのまま伝えればいいのです。
「私は正しい音程で歌うことができる。特に高音が得意で褒めて頂くこともある。でも私は声が小さい。ですが大きな声を出せるよう精一杯練習したい」

今後何かの志望動機を書く際気付くと思いますが、「長所を見つけること」と「短所を認めること」そして「その短所をどう克服していくか」を考えるのは非常に難しく大変です。
ですがひたすら長所を並べられるより「私は短所をこう認め、今後こうしていきたい」と述べられる方が現実的で印象も良いです。

上記の文章はあくまで質問者さんの情報を並べただけなので、もっと言い方を優しく、丁寧に、かつ具体的になるよう、あとは考えてください。(例:どう練習するのか?等)

また合唱をやっていた人間としての意見を言うなら、私なら声量が大きい方より音程が正しい方を選びます。
声量は練習次第でだいぶ変わりますが、音程を正しくする練習は難しいからです。難しいですし、そもそも「ズレていることを自覚していない」ことが多いのでやっかいです。
声が大きくても音程が違う時点で私はその歌を聞きたくなくなります。私の場合ですがね(^_^;)

あと一つアドバイス。
必ず笑顔で歌ってください。笑顔で歌うと印象も良い上に音程(ピッチ)が上がります。

あとは質問者さんの努力次第です。
頑張ってください!
    • good
    • 0

声楽長く学んでます。

声の大きい人より小さい人の方が丁寧に雑でなく感情を表現して歌える事があるので、そのようにアピールしては如何でしょうか。どのような曲かわかりませんが、それに合っているとも。

「私はどちらかというと高音域に自信があり、大きな声を出す事より丁寧に正確な音程と、今回の曲のソロ前後の表現やバランスを考えて聴いている方に伝わるような声を心掛けて歌う事ができると思います!」

みたいなのはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!