dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動中、27歳無職女です。
大手損保事務(契約社員)に最終面接を受験しにいきます。
前職は証券の営業職をしており、ノルマ等に追われて精神的にきつく退社しました。
結婚予定はないですが、将来は結婚後も働きたいと思っています。

受験した会社では、ある一定ポジションにいけば正社員登用ありと募集要項にあります。
●損保事務で正社員登用とは、他社の例ではどのような業務までこなせれば狙えるようになるのでしょうか。(もちろん、次回の面接で直接聞く予定ではあるのですが)

ネットで損保事務と検索すると、事故受付対応であったりとかなり精神的にきついものとも書き込みもあり不安です。どんな仕事であってもしんどいとは思うのですが。
契約社員の段階では、書類のチェック・入力・書類管理等の事務作業のみとなっていますが、
長く働くなら正社員をねらいたいし、そうなると次の業務(事故対応等)もこなさないといけないだろうと思っています。(予想ですが)

前職の証券営業も(甘い考えとは思いますが)将来もずっと続けていくには無理だと判断し、今年公務員試験を受験し落ちました。公務員試験に挑戦した理由は、精神的に追い込まれるような業務は少ないのでは?もし、将来結婚できなくて1人で女性でも生きていくのに長く働きつづけれるのでは?と考えたためです。
年齢的にも受験資格はあと1年か2年がラストだと思います。
●挑戦できるときに公務員試験をチャレンジしておくべきでしょうか。

私自身、民間でも公務員でも将来ずっと続けていける仕事をしたいんです。

A 回答 (2件)

資本関係のしかも最前線におられ、世の中の実際の姿もよく


ご存知でしょう。バンクなども1度でも勤めればいいものだと
言われてますね。
そんな貴女が公務員に向くか?大いなる疑問です。仕事もある程度
興味が沸かないと続きません。毎日のことと、職場独特の空気と人間関
係がありそれも気になります。
貴女の公務員像が書いてないですが、少しありますね。
>精神的に追い込まれるような業務は少ないのでは?
これに耐えられますか?民間におられたお方が。。
>には回答者、思わず正直過ぎと笑ってしまいましたが。。

損保の事故受付対応係りはパートではないでしょうか?

公務員のお近くの中核都市の採用状況をネットで検索してください。
みな誰もが不況だからなりなくて、倍率高いはずです。中途採用の有無
など。

決意を固めて、公務員なら専門塾で勉強、一発でかならず受かるという
気持ちを持ち、投資することではないでしょうか。

損保、公務員の2つの職種だけにとらわれ過ぎなようです。
確かに時代を反映して、証券も大変だったのですが、その経験がある
お方とは言えない視野の狭さを感じます。証券より楽をしたいでしょうかね。
とりあえず今は。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
参考にいたします。

お礼日時:2012/01/30 21:51

公務員は懲戒免職にならない限りずっとやっていけます。

表面上は。
でも場所を選ばないと民間よりずっとキツイ職場です。

国>都道府県>市区町村

国は2類は出世の上限が決まっています。大学の派閥もあります。(1類)
都道府県は出世できますが出先機関に行くと本庁になかなか戻れません。
入庁早々3セクに辞令出る人も少なくありません。

市区町村はバブルはじけるまで縁故が多かったので縁故ネットワークを把握しておかないと陰湿ないじめに遭ったら終わりです。
市区町村もその流れで出先に島流しにされて本庁に戻れない人います。

公務員の職場の実態を知らない人は「一生食っていける」と思いがちです。

仕事熱心でやる気のある人は向いていません。
「出る杭は打たれる」
この言葉がとても似合う職場ですよ。
一生懸命やっても給料はスライド制。
やる気のある優秀な人は辞めて民間に行っています。
残っている人がやる気のない人と言うわけではありませんが、お役所になじんでしまうと適当な人になりがちです。

やる気があり優秀な人は職場など選ばなくてもやっていけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
職場をえらぶよりも前に、仕事に対する姿勢を今一度考え直してみます。

お礼日時:2012/01/30 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!