
瞬間調光ガラスという電源の入り切りで透明と曇りに瞬時に変わるガラスをリフォームの際に採用しました。竣工後3年で機能しなくなり(曇りっぱなし)、製造元からは製品の内部で断線が発生しており修理不能。「交換の必要がありますが、保証は家電製品と同じく1年なので有償になります。」と言われました。
弁護士を通じて、製造元の担当者に確認したところ「平均寿命は5年程度のもので、販売代理店には販売時にその説明をユーザー他にするように指導している。」との回答でした。
しかし、代理店からは説明もなければ保証書も発行されていません。
製造元も代理店も日本を代表する大手ガラスメーカー(販売元)の子会社だけに工務店さんは強く出れないような感じで、遅々として事が進みません。ガラスはずっと曇ったままです。
数年でこのように主な機能が滅失する事でも許容しなければいけないものなのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一種の家電品
テレビや洗濯機などと同様に保証期間を過ぎたら有償修理(または自腹で交換)です
メーカーが設計や製造の不備を認めて保証期間を過ぎていても無償修理の対象にしていれば別ですが
回答ありがとうございます。
製造の不備については、認めていただいており書面も発行していただいております。
(ただし修理は不可で、交換になり費用は70万円かかりますとのことです。)
問合せをした窓口が製造元だったので、販売元にいちど確認してみようと思います。
販売元はかなり大手の企業さんなので、アドバイスいただきましたように丁寧な対応をしていただける可能性もあるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。(少しほっとしました。)
No.2
- 回答日時:
>数年でこのように主な機能が滅失する事でも許容しなければいけないものなのでしょうか?
そんなこと聞いてどうするの?
壊れたんでしょ?
直せばいいじゃん
>保証は家電製品と同じく1年なので有償になります
その通り
7000円だったら?
弁護士まで立てるか?
同じことじゃん
>工務店さんは強く出れないような感じで、遅々として事が進みません。
何もできないから、何もしなくて当然
クレーマーは、無視するしかありません
裁判起こされたら受けるしかないけど、立証責任はあなたにあるが
訴えを認めてもらえるか?
どう考えても、70万より安くはならないでしょう
>平均寿命は5年程度のもので
5年壊れないことは誰も保証していない
それを根拠に3年で壊れたのは異常だというのは、誰も聞く耳を持つわけがない
当然保証期間内に壊れる製品だって0ではないはず
>ガラスはずっと曇ったままです。
早く新品に交換しましょう
家電品の延長保証が流行る訳は、そういうことです
回答ありがとうございます。
「保証は家電製品と同じく1年なので有償になり、70万円再度お支払いいただきます。」と少しコワオモテの方が現れたため、身近な弁護士にすぐ相談してしまいました。
おっしゃるとおり、弁護士からも金額も訴訟するほどのものではないため避けた方がよいとアドバイスをいただきました。
「訴訟ではなく、マスコミに協力してもらいましょう」ということになったのですが、個人的に少し荒っぽすぎないかと思い、弁護士さんには保留していただいております。
先のご回答にもありましたように、まず製造元や販売元のサービス窓口に相談してみようと思います。
そういえば家電品の延長保証が流行る理由。なるほどです。
ご回答重ねてありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
製造元が販売代理店に製品寿命が5年程度であるということを説明するのは要請事項であって、法律で決められた説明をしなければならない、というものではないと思います。
保証書が発行されていないとのことですが、1年は過ぎているわけですから、普通に考えれば自分で払うしかないと思います。
多少の相手の瑕疵もあったことを考えれば、費用を少しまけてもらうくらいでしょうか。
でも製造元のサービスセンターはなんといっていますか?
製造上の問題であれば、無償回収なんてこともあるかもしれません。
設置するときにそのあたりは確認しておくべきことでしたね。
電気を使うものであれば寿命があるというのは当然考えられることなので高額の電気製品と考えれば確認したほうがよかったでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
机に張り付いた紙の取り方
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
大きなガラスについている丸い...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
天窓の網入りガラスが2度も割れ...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
カーテンウォールの種類による...
-
外部でカラーガラス(強化ガラ...
-
熱割れを証明するには
-
ガラスをサンドブラストで削っ...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
戸車の型番が分かりません
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラスの水の抜き方
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
ガラス面に貼ったプラスチック...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
カーテンウォールについて
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
おすすめ情報