dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ノートンインターネットセキュリティ2010(以下2010)を使用しています。
更新の為、ノートンインターネットセキュリティ2012(以下2012)を検討しています。

(1)期限が1か月を切っているのですが、2010と2012は比較してどう改良されているのでしょうか?

2010を継続するより2012の方が良いでしょうか?

(2)また更新する際に、有効期限を無駄なく更新する為にはどういう手順で更新すれば良いでしょうか?

※前回、前々回にうっかり期限切れを避ける為、2週間前に更新を試みたところ、
残りの有効期限分の日数が加算されず更新されてしまいました。

以上2点です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

お礼確認しました。




>製品のプロダクトキーを入力すれば、残日数+1年になる、という事で良いんですよね?

その通りです。

>残期限分が加算されていませんでした。

Nortonアカウントに登録してますか?
未登録が原因かも........

ご不安なら有効期限が切れてから入力すれば確実ですよ。

この回答への補足

無事に更新を終えました。

結局、期限が1日を切っての更新(期限切れ後)となった為、加算の是非については確認出来ませんでしたが、保護状態は確認出来たので問題ないかなと思います。

貴重な時間を割いてご回答いただいた皆様、有難うございました。

補足日時:2012/02/07 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答いただき有難うございます。

過去にノートンアカウントは作成しており、更新手順も間違いないようです。

シンプルに期限ギリギリに更新が無難かもしれませんね。

お礼日時:2012/01/31 23:38

ANo.1です



> 更新ではなく、パッケージ購入していたのは、ニコニコパックをAmazonで購入した場合、
> 1年あたりの費用(2945円)が更新より安いと思っていたのですが、違うのでしょうか?

追加購入の場合、それは製品の新規購入で有り、更新ではありませんので、加算できません。
その製品を使い始めた瞬間から、新しい期間でスタートします。

また、加算できない前提のキャンペーン品やOEMもあります。


私が書きましたが、海外の製品は更新できない物もあります。(中国も無理ですね、英語版は出来ました。あくまで私の時はですが)
アマゾンのあれは、正規品ですが、さすがにアマゾンがコピー品売るとまずいですから…
でも、サポートやら更新やら、ややこしいので自信がある人以外オススメはできません。
    • good
    • 0

こんにちは!



(1)違い。
NIS-2012β版を昨年試し現在正規版を利用してます。
(毎年各バージョンを利用してます)
2012は以前のバージョンと比べると付加価値が増え改善されてますね、リリース後も製品の不具合(利用者の声)に素早く対応してます。

細かい点は有りますが結論から言うと他人の意見を聞くよりもご自分で体験して下さい(^^♪

現在利用中の製品に使用期限が残ってる事が条件で無償でバージョンUP出来るので最新のバージョンを試せます。
http://updatecenter.norton.com/?NUCLANG=ja

※注意事項※
バージョンUPする前に必ず実行して下さい!
元のバージョンへ戻す時やトラブル等の時に必要に成るのでユーザーアカウントを作成して下さい。
https://www.mynortonaccount.com/amsweb/default.do
※再インストールに必要なデータが保管されます。


(2)更新の手順を間違えてませんか?
更新時にその都度製品をアンインストール、インストールを実行してませんか?
利用中の製品に購入した製品のプロダクトキー又は延長キー等を入力で一年分の使用期限の追加が可能です。

※新しいバージョンで使いたい場合は(1)の方法でバージョンUP出来ます。


購入は?
所有するPCの台数でお勧めの製品名(NIS-2012)が変わりますよ!。
NIS-2012は1年間3台まで利用出来ますがPCが2台以下の方の場合はニコニコパックがお勧めです。
ニコニコパックは1年間を2台で使うか又は1台で2年間使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。

>購入した製品のプロダクトキー又は延長キー等を入力で一年分の使用期限の追加が可能です。

・前回更新時も上記の方法で更新し使用期限の追加を試したハズなのですが、残期限分が加算されていませんでした。

2010から2012にアップデートしなくても、製品のプロダクトキーを入力すれば、
残日数+1年になる、という事で良いんですよね?

※残日数が10日の場合、10日+366日=376日になる。

お礼日時:2012/01/29 21:19

ANo.1です。


価格のことが書かれていますので参考まで。

今安いのは多分中国版ですね。
http://www.amazon.cn/dp/B005N2Y164
2年間のライセンス付きです。
ソフトの値段が1500円位なので日本までの送料入れても2千円くらいでしょうか。ソフトは全ての言語に対応しているので、日本語で動きます。

よくオークションで販売されていますが、たまにコピー品があるようなのでちゃんとした店で買った方が良いですが。
まぁ誰にでもお勧めできるという訳では無いのですが、完全に法律を守りつつ値段的に最安は、知る限りこれですので、一応ご紹介まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答いただき有難うございます。

URLのノートンは正規品の中国版、なのでしょうか?

パチものとの区別、判断が出来ない人は、迂闊に手を出さない方が良さそうですね。

今回は友人に頼まれたついでに、自分の分もAmazonで購入(ニコニコパック2012)しました。

お礼日時:2012/01/29 21:02

詳しくはご自分で調べてほしいのですが、私は現在、Norton AntiVirus月額版をJosin Webで使っています。



http://jp.norton.com/theme.jsp?themeid=sos&foote …

Noton Internet Securtyの価格を調べてみると、月額版で514円。

http://joshinweb.jp/

比較のために同じショップでパッケージ版が現在5980円。

http://www.symantecstore.jp/

の更新料、ダウンロード版はさらに高いという逆転現象がおきます。私はアップグレード手続きが不要でライセンスの管理の楽な月額版に乗り換えることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。

URLを拝見しましたところ、店頭価格の12分の1の価格とありました。

1月あたり、約600円という事でしょうか。

1年毎の手間を考えると、自動更新は魅力的ですが、コスト面も考慮するとパッケージ版でも構わないかなと思いました。

お礼日時:2012/01/29 20:57

Norton Internet Security の 2010から2011 現在2012を使用しております。


更新についてですが、ライセンスによって異なる場合があるため、こうなるという一律の法則はありません。

一番一般的な、日本で販売されている個人向けの物ですと、そのシリーズの製品を使用でき、パターンファイルやパッチなどの更新を適応できる期間を販売している形になり、期間が追加されます。
あと1週間の段階で1年分追加すると1年+1週間となりますので、いつ更新しても損をすることも得をすることもありません。

これはあくまで普通のライセンスで、キャンペーン商品、OEMや他国の物、企業向けなどは異なる場合がありますので、Nortonの更新画面を開き、ヘルプなどで確認してください。

2010とのことですが、Norton Internet Securityはバージョンごとの購入は必要ないはずです。
2010を購入すれば、2012に無料でいつでも更新できたはずですが、OEMなどライセンスによっては無理なのかもしれません。

私の場合2010を買った後、メイン画面の「サポート」から「新しいバージョンの確認」で2011に更新、その後2012が出たのでまた更新しています。
追加費用は無しです。もちろん更新可能な期間内で無いとダメでしょうけど。

詳細は
http://jp.norton.com/support/
サポートに色々乗っていたと思います。

2010からの違いですが、製品情報については公式サイトをご覧頂くとして、体感ではまず確実に軽くなっているという点、
特に、ダウンロードインサイト、ノートン インサイトなどは、結構待たされることがあったのですが、2012でかなり軽くなりました。

2010では数回、ファイヤーウォールがサーバー的な振る舞いをするソフトの動作を阻害したことがあり色々と除外設定をしていましたがこれは2011で直りました。

これはバージョンの違いなのか不明ですが、ダウンロード インサイトの安全評価が、少数から表示されるようになった気がします。
昔は、不明・信頼されている、のどちらかが多く、日本独自のソフトがバージョンアップした直後などでは、不明という評価が多かったのですが、最近は、少数が使用している、といった情報が出てくれるので役に立ちますね。

ウイルス検知などの根本は特に変わりないようです。多少軽くなっている気はしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。

2012は正常進化、のようですね。

更新については前回も、忘れない内にと早めに更新したところ、残日数が加算されておらず1年分のみの期限になっていました。

更新ではなく、パッケージ購入していたのは、ニコニコパックをAmazonで購入した場合、
1年あたりの費用(2945円)が更新より安いと思っていたのですが、違うのでしょうか?

公式から更新案内メールが来るので、価格は確認したのですが、上記よりコスト掛かりそうだったのでパッケージ版を2年毎に購入していこうかなと考えていました。

お礼日時:2012/01/29 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!