
「フランクルの実存分析とロゴセラピーの違いを述べよ」といわれたのですが、
この2つはほとんど同義に扱われており、違いがわかりませんでした。
いくつかの辞書を引いたところ、
「実存分析はフランクルの立場を表す」
「ロゴセラピーは、患者が自らの存在の意味を、対話を通じて見出すよう援助する事」とかいてありました。しかし余計にわからなくなりました。
今わからない事は、以下の3点です。
1.フランクルの立場が今1つわからない
2.ロゴセラピーの意味があまりにも抽象的でわからない
3.その繋がりがわからない
悩んでおります。どなたか教えて頂けないでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どういう場面でそのような質問がでているのか分かりません。
心理学の授業のような細かい設定なのでしょうか。
以下は簡単な私の答えです。
ロゴセラピーはウイキペディアによれば
ロゴセラピー(Logotherapy)とは、人が自らの「生の意味」を見出すことを援助することで心の病を癒す心理療法のこと。創始者は、神経科医で精神分析家のヴィクトール・フランクル。
とあります。
他方実存主義は
人間の実存を哲学の中心におく思想的立場
とあります。
ロゴセラピーの考え方は実存主義に近いと言われますがロゴセラピーは心理療法であり、実存主義は哲学であって
そのもの自体は療法ではないと言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わび・さびは どうして美しい...
-
AVサイト勧誘の回答には、どの...
-
哲学(philosophy)の翻訳
-
井戸端会議の中から 土俵もリ...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
このコーナーでAIについて尋ね...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
心は自分の中にありますか外に...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
哲学では、心については、「立...
-
占いと哲学
おすすめ情報