重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
去年、eo光に加入し、電話もテレビもネットも全てeoにしました。
現在家の1Fに2部屋、2Fに3部屋テレビを置いています。
そのうち2Fの一部屋はeo光導入当時、テレビを置いてなかったため導入するよりずっと以前に使用してた時代のケーブルが壁から伸びています。
その部屋に最近、新しいテレビを購入し、そのケーブルを接続したのですが受信強度が規定値より低いのでまったくテレビが見れません。見られないのはその部屋だけなので、その部屋のケーブルが問題なんだと思います。
他の部屋はeoの工事が導入されるときに既にテレビを配置済みだったので見られる状態です。

自分で何とかして接続出来たらいいなと思い、eoのホームページで宅内配線の概要のページを見たのですが、そこに
「既設の同軸ケーブルを切り替えることにより、全ての部屋でBS放送および地デジ放送の視聴が可能です。」
と書いてありました。これについて詳しく教えていただけないでしょうか?何かを切り替えれば自分でも設定可能なんでしょうか?全ての部屋で~と書いてあるのになぜ一部屋だけ見られないのかが不思議です。
eoの追加工事を依頼する前に、自分で出来たらそれに越したことないなぁと思い、とりあえずやってみようと思ってますのでご回答頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

eo光テレビ導入時の工事指示書を手元に置き確認しましょう。



確認1.導入工事時既存配線を流用しているか
確認2.分配器の位置と分配数がテレビ設置台数と一致するか

両方イエスならテレビ新設場所の壁面端子を最新のものに交換しましょう。

どちらか又は両方がノーならテレビ新設場所から分配器まで配線を新設します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
導入時の工事指示書が見あたらず、宅内調査の時の図しかないのですが、宅内調査と導入時では結構色々変更点があったように思いますので、分配器のある場所を確認したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/03 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!