dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日バイクでの帰宅途中に道路工事の警備員と事故を起こしてしまいました。
相手の方は片足のくるぶしを軽く骨折したということで全治1ヶ月半と言われたのですが、当方自賠責保険しか入っておらずいままで事故にあっても被害者でさらに軽いものしか受けたことがなくどの程度の金額を請求されるのか相場がわからずどうしたらいいか途方に暮れています。
事故で未来をなくしたような、話ばかり頭に浮かんでしまい食欲もわかないでます。

事故を起こしてしまったこと。
きちんと任意に入ってなかったことは
深く反省しておりますし
相手の方にも誠意ある対応をさせていただきたいと思っておりますが
やはり自賠責保険だけでは足りず何十万、何百万という額を自分で用意しなけらばならないのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

>やはり自賠責保険だけでは足りず何十万、何百万という額を自分で用意しなけらばならないのでしょうか?。


と、ありますが、それは無いようです。
人身災害等の保険に加入していれば、その範囲でと言うことでしょうが、支払い能力が無い場合は話し合いになると思います。
何百万円もと言う約束をしてしまえば、それに向かっての実行になると思いますが、できる範囲でと言う事ですね。
できるだけ誠意を見せた方が良いと思います。
ただ、相手は業務用の保険に加入していると思いますし、労災などが適用になると思います。
数万円でも、お見舞いでよろしいかと思います。

この回答への補足

本当にもうどうしたらいいかわからなく消沈していた中での回答に
思わず涙がでそうなくらい心が助かりました。
私としても自賠責しか加入していない分相手の方には少しでも
安心して治療を受けていただきたいと思いましてNO3さんのご意見も参考に
労災の適用を相手の交渉代理である会社の上司の方にお話ししました。
が、労災を使うかどうかは社長と相談して明日お電話しますと言われてしまいました。

補足日時:2012/02/01 22:09
    • good
    • 0

ケガに対する補償は慰謝料も含めて自賠責だけでOKです。

休業損害も自賠責で金額が決められています。
ただ、休業損害が自賠責以上の金額の請求があるとちょっと面倒ですね。自賠責は日額6000円くらいだったと思いますが、相手の警備員の日当が1万円くらいだと差額の負担を求められるかもしれません。
ただ、相手は工事現場の警備員ということですから、本来なら労災が認定されるはずです。でもそうすると警備会社が安全確保に問題があったとかどうとか「指導」されちゃうので、警備会社は労災を使うのは嫌がると思います。

今回の事故は、本当にラッキーでしたよ。ケガだけでしたから、自賠責の範囲内で収まりそうな気配です。もし、現場の機械とかを壊していたら、物損害は自賠責は対象外ですから自己負担しなければなりませんでした。
バイクは任意保険に入っている人が少ないのですが、トラブルになると非常に面倒なので任意保険に入ることを強く勧めます。

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。
他の方々からもご助言いただき相手の方にもすこしでも保障をと思い
交渉代理の相手の会社の上司の方に労災の適用をお願いしたのですが
渋られたのは「指導」があるからなのでしょうか。
任意に入っていなかった私が悪いのですがケガをされた方が少しでも安心して治療に専念できるよう労災の適用をしていただきたいと思っております。

保険は本当にその通りだと痛感しております。
今は任意保険に入るかバイクを手放すかと考えております。

補足日時:2012/02/01 22:18
    • good
    • 0

自賠責で足りるはずです


交通警備員って警備会社のガードマンですよね?
でしたら、慰謝料は不要ですよ

この回答への補足

警備会社のガードマンさんだと慰謝料は不要というのはどういうことなんでしょう??
なにか他の保障みたいのが本人にはでるのでしょうか?

補足日時:2012/02/01 22:10
    • good
    • 0

相手は労災になるのではないでしょうか。


道路管理者(市道なら市、県道や国道なら県)に、苦情を言ったり相談したりしても良いのではないでしょうか。
教育を受けた交通指導員がよけれない状況だったのでしょうか。
交通指導員の過失があるでしょうし労基署に労災にならないのか確認するとか。
今日にでも保険に加入しては。

この回答への補足

交通事故で労災が使えるのをはじめて知ったくらい無知で申し訳ありません。
さっそく労基へ問い合わせたところ適用に関しては問題ないとのことでした。
が、相手の方の代理で会社の上司が間に入っていただいているのですが
労基を適用するかどうかは社長と相談すると言われてしまいました・・・

保険に関しては加入するかバイクを手放すかで考えています。

補足日時:2012/02/01 22:03
    • good
    • 0

保証額には限度があります。

医療費。休業補償。後遺症など、それぞれに限度額があり、それを超える分は任意保険ですが、未加入ですから自腹で保障することになります。
示談が出来なければ、長引く問題ですが、貴方に一方的な過失があれば、貴方はその方ばかりでなく、その方の家族にも拭いきれない迷惑を押し付けたことになります。いくら負担金がかかろうと、要求された保証を負う責任があります。借金してでも保証してください。

参考URL:http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-r6-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることはとてもわかります。
最終的に要求された額が自分の範疇を超えるようならクビをくくるしかないですね・・・

お礼日時:2012/02/01 22:01

>やはり自賠責保険だけでは足りず何十万、何百万という額を自分で用意しなけらばならないのでしょうか?



そーです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!