
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
ああ、その「なんか足んない・・・」のかんじ、よくわかります!
私は、他に生のにんにくと砂糖少々、
唐辛子を入れますが、同じく「なんか足んない」になります。
(※砂糖を少々加えると、まろやかになります)
少し寝かせるという方法もあるかと思いますが
トマトソースオンリーのパスタではなく、
応用するのがベストだと思っています。
例えば・・・
『ダブルトマト・スパゲティ』
フレッシュトマトをバターで炒めて、パスタ&トマトソースと合わせる。
トマトを炒めると甘みとコクが出ます。
『ナスのトマトソース』
同じくナスを薄切りにして、バターで炒め、パスタソースと合わせる。
これ、かなり美味しいです♪オススメ。
『プッタネスカ』
トマトソースに黒オリーブ、アンチョビーペースト、ケーパーを加えて、
鍋であっためる。パスタとあえて出来上がり♪
アンチョビーはフィレタイプでもいいです。
「プッタネスカ + レシピ」で検索してみてください。
他にも、生クリームを加えて魚介類のパスタに・・・などなど。
ああ~おなかすいてきた~
とてもおいしそうなレシピをたくさん、ありがとうございます。
いろいろと、バリエーション付けるのも楽しいですね。
オリーブとアンチョビがあるので、プッタネスカにチャレンジしてみようと思います。
生クリームも、ちょっとリッチな味わいになりそうで魅力的!
No.11
- 回答日時:
塩を振るのではなく、麺を塩茹でにしてはどうですか?ソースに塩は入れない。
それで、にんにくは高いですがオリジナルの原型のあるにんにくをつかう。ようは普通のにんにく。
当然にんにく臭くなるんですが。
一人前、にんにく一片、包丁を平にして押しつぶし、底の平らなならば、フライパンを傾けたまま、中華なべのように丸いものならそのままで、火にかける前に、にんにくをいれ、オイルを、にんにくが漬かるくらい入れて、弱火でにんにくを揚げる感じで火を通します。狐色になったらにんにくをあげて避けておいて、そのにんにくの香りがついたオイルで、ゆで立てアルデンテの麺を軽くいため、皿に盛る。別途暖めておいたソースをかけて、チーズを振って(チーズなら大概あいます。粉じゃなくても)、上に避けておいたにんにくの揚げたやつを乗せる。それでバジルを振って上がり。
今気づいたんですが、ソース作るときたまねぎ使ってますか?
ソースも、フレッシュイタリアントマトがいいけれど、大概ホールの方が安いので、そこら辺はにんにくと同じですね。
たまねぎをもし使っていないのであれば、お忘れなく。
ソースを作るときも、トマト缶500Gを四個ソースにするとき、なべではじめににんにく2、3片をオイルで揚げて、そのオイルでたまねぎを炒めるといいです。もちろんあがったにんにくは避けておいて。
煮込む段階でソースに戻せばいいです。
あっさり系が好きなら、余りソースは煮込まずに、市販のレトルトのようなどろどろしたソースではなく、もっと水っぽいほうがおいしいですよ。
こしょうを少々使ってもいいと思います。
トマトソースは、シンプルに決めれるかがおいしさの要であり、材料を足すのは、具材(エビとか)の方にしておくのがいいと私は考えます。
オイルの量は、多すぎても、少なすぎても駄目です。
ソースにもオイルが入っているので、分量のこつをよく探しておけば、いいと思います。
そうそう、玉ねぎ切れていたので、使ってませんでした。
玉ねぎあるとないとではだいぶ違いますね。
オイルであげるのではなくて、ガーリックオイル使ってもおいしくできるんでしょうか。と、どこまでも不精ですみません。
非常に細かく教えていただき、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私もパスタ料理はよくします。一味足りないパスタのトマトソース、お気持ちよくわかります。
私は、nadesiko2003 さんの材料に、ベーコンの細かく切ったのとか、チキンブイヨンを混ぜたります。一層おいしくなるはずです。それとも、ベジタリアンなんですか?もしそうなら、野菜ブイヨンもなかなか捨てたものではありませんよ。あと、ニンニクは生の方が断然美味しいです。
それにしても、ガリを入れてみるという新しいアイデアには、ちょっと興味深深になりました。
P.S.ガリって、お寿司のガリですよね。
野菜ブイヨンもあるんですか?しりませんでした。
ベジタリアンではありませんが、カロリーを気にしているのと、倹約しているので、お肉は必要最低限しか使いません。ということで、味にコクがなくなるんです。
やはり、材料にお金をかけることが大切ですね。
ガリ、のところとても面白く読ませていただきました^^
No.4
- 回答日時:
こんにちは~。
鍋で玉葱の微塵切り,大蒜の微塵切り,輪切り唐辛子をor-部オイルで炒め,ホールトマトを刻んで入れたあと,缶詰の1/3~半分位に白ワインを入れます。(中に残っているトマトの汁等が綺麗になるので一石二鳥?)
そこへバジルとローリエ,固形コンソメ,オレガノをいれて煮込み,煮詰まってきたら胡椒で味を整えます。
これを元に鶏肉等を加えるときは若干のケチャップやソースを入れてもうちょっと濃くを出します。
私はパスタを茹でるときに塩を使うのでソース自体には加えません。
チューブの大蒜ですとやはり風味が落ちますので,生のものをお奨めします。
白ワイン、オレガノ、はうちに無いんです。
倹約してるので、あまり買い足さずに作りたいんですが。。。にんにくは生のものも安いのでちゃんとみじんぎりにして作ってみようと思います。

No.3
- 回答日時:
こんにちは!
にんにくのみじん切り、たまねぎ、ベーコンをまずじっくり炒めてから他を足すようにするとだいぶ旨みが出るような気がします。ベーコンが具としてメインになるのでない時には、ごく小さく刻んだものを隠し味的に加えて炒めることで旨みを出すようにしています。
味を見ながら顆粒や粉末のコンソメ、ワインを少し足すのも良いと思います。
最近思ったのは、トマト缶でもトマトの糖度に結構違いがあること。先日私が買ったものは結構酸っぱかったです。そこでやはり、ケチャップ、少量の砂糖で味を調節しました。
ご参考まで(^^)
やはり、ちゃんと炒めないとだめなんですね。
わたしの使ってるトマト缶は、とても酸味が強いです。安いから?お砂糖、足してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 パスタソースを作り冷凍しようと思うのですがトマト以外に何かお勧めの具材はあるでしょうか?前回プチトマ 1 2023/03/05 15:33
- レシピ・食事 タコライスにお詳しい方に質問です。 7 2023/07/17 06:53
- その他(料理・グルメ) スパゲティについて ファミマの乾燥スパゲティ1.6mmを始めて食べたのですかいつも食べてる業務スーパ 6 2023/01/23 10:15
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- レシピ・食事 炊飯器で自分で作った出汁でおかゆ作りたいのですか、塩入れなくでも大丈夫でしょうか?よく炊き込みご飯で 2 2022/05/09 06:48
- 食べ物・食材 味がおちたのは気のせいでしょうか 5 2023/04/05 20:49
- レシピ・食事 料理の味付けについて 調味料が、溜まり醤油、唐辛子、ワサビ、辛子、マスタード、ケチャップ、中濃ソース 3 2022/08/17 05:44
- レシピ・食事 雑ですみません。 (オーブントースター、卵、ハム、千切りキャベツ、チーズ(まだ買っていないので何チー 9 2022/08/25 10:03
- レシピ・食事 うどん麺を家で作る(打つ、茹でる)コツ 4 2022/05/18 12:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
イギリスのHPソースの活用方
-
ハンバーグの美味しいソースを...
-
香味ソースって、なんですか?
-
マクドナルドに働いている方、...
-
パスタソースおすすめのありま...
-
タコ焼きパンって何故ないので...
-
メキシコ料理のソースの正式名?
-
植物油脂って体に悪いんですか...
-
マクドナルドのマックチキンが...
-
チーズ盛り合わせレシピ
-
スコットランドソースの作り方
-
にんにく醤油を作るときのにん...
-
オニオンスープが臭い
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
食べやすくて炭水化物が多い食...
-
オーロラソースとサウザンアイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
香味ソースって、なんですか?
-
パスタ用の、レトルトパック入...
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
目玉焼きにかけるものといえば?
-
ジョリーパスタ風のカルボナー...
-
パスタ200gにレトルトパスタソ...
-
イギリスのHPソースの活用方
-
名古屋のあんかけスパ、ソース...
-
ごつもりのカップ焼きそば何分...
-
ジェノベーゼソースを食べやすく
-
写真のソースの名前が知りたい ...
-
教えてください
-
ソースかつ丼
-
焼きそばにタバスコはありですか?
-
マクドナルドのナゲットのマス...
-
スコットランドソースの作り方
-
お家でステーキを食べる時は、...
-
マクドナルドに働いている方、...
-
平爪蟹のお勧めの食べ方は
おすすめ情報