
◆
ニッケル水素電池の放電器を作成しています。
電池の両端電圧を読み取り、負荷電流を操作して、
うまいことメモリ効果のリフレッシュを行うことが目的です。
◆
メモリ効果のリフレッシュを行うにあたり、どう放電を行うのがよいか考えています。
「深い放電」を行ってから充電する操作を数回するのがよいといわれています。
◆
「深い放電」について、放電終止電圧を1.0V にするとよいとの資料があります。
(松下の技術解説の文書など)
しかし、どういう状態で終止電圧を測定すればよいのか、調べがつきませんでした。
以下、質問です。
(1)
放電終止電圧とはどのような負荷条件で測定するものでしょうか。
無負荷(開放)時の電圧でしょうか?
※出力電流によって、電池の両端電圧は大きく変わる気がします。
(2)
放電が進んだ状態で、電池の中身は化学的に
どのような状態になっているのでしょうか。
※電池を単純な起電力+内部抵抗モデルだけで考えると、
無負荷時の測定は無意味なように思うのですが・・・
直接お答えいただくのも、資料をお示しいただくのもOKです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1. 電池の時間率が仮に10時間であれば容量の1/10で放電 5時間であれば1/5の放電電流を流す
2.反応式
http://www.baj.or.jp/knowledge/structure.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
ストリーマ放電の概念
-
電池の等価回路について教えて...
-
マスコット除電器の仕組みで、...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
「ぴかたま」はなぜ光るのか
-
電熱線が作りたい
-
Siダイオード、Geダイオー...
-
グロー放電とは何ですか??
-
pn接合ダイオード
-
交流負荷線って、増幅回路にお...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
銅は燃えないのですか?
-
材料学で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
RC直列回路の時定数について
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
電池とLEDの電流について
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
pn接合ダイオード
-
ストリーマ放電の概念
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
電熱線が作りたい
-
開回路なのに、なぜ落雷で感電...
-
この右下がりの直線って何を表...
-
中2の理科の電気の範囲です。 ...
-
太陽電池の直列抵抗
おすすめ情報