dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一年前に 転勤して来られた 支店長について です。
 当初は とても よく声もかけてくださり 気に入られてたと 思います。
 ところが 数か月前から 全く 自分から会話してくださらなくなりました。
 挨拶しても 声のトーンも 低く 冷たいです。
 先日 昇進試験を 支店で一人だけ受験することになりました。
 支店では 支店長と次長しか 知りません。
 一次試験は 支店で行われたのですが 励ましも 何もなく 無視でした。
 一次パスした時も 紙を 渡されただけです。
 二次試験は 不合格。ショックでした。 
 結果報告は 紙を 見せ終わり。慰め声掛けなしです。
 今日 渡すのを忘れていたと 一週間遅れで 不合格文書を 無言で渡されました。
 私は 上司に 気に入られるタイプで 他の上司には 良くしていただいてます。
 前任の支店長たち「3名経験」にも 特別扱いで気にかけていただいてました。
 支店長の 態度の変化は 嫌われてしまったと 言うことですよね。
 毎夜 冷たい態度に うなされ自然と涙ぐむ日々です。
 どう 気持ちを 整理して 接していけばいいのでしょうか。


     

 
 

A 回答 (4件)

 最初に断っておきますが。

回答の内容に不満があるかもしれません。言葉がきついかと思われるかもしれませんが、あくまでも第三者側からの意見として聞いてください。

 >>私は 上司に 気に入られるタイプで 他の上司には 良くしていただいてます。
 前任の支店長たち「3名経験」にも 特別扱いで気にかけていただいてました

 という部分で、これまで苦労というか苦境にあったことが無い人なのかなと思いました。良い環境で仕事が出来るのはもっとも良いことでうらやましい限りですが、そういう会社ばかりではないし、あなたに合う(というか好意的な)上司ばかりが存在するとも限りません。

 むしろ「無言で」というのは上司なりの配慮もあるのかもしれません。頑張っている人に頑張れというのは苦痛を与えてしまいますよね?今回は残念だったね。というのも本当に必要なのかどうかわかりません。学校なら次回は頑張って点数を揚げるようにと励ましを受けるかもしれませんが、会社というか社会ではそういうものではありません。落とされて当然という難関もあるのです。

 よく、「怒られる」「ミスを叱責される」と全人格を否定されたような気分になり落ち込む方がいるのですが、本来そうではありません。

 極論ですが、嫌われていても構わないではありませんか。
 しっかり自分の職責を全うするのが仕事です。上司に気に入られるのが重要ですか?嫌われるのは嫌でしょうけれど、世の中そりが合わない人との関係を続けなければならないことも多いのです。多くはそれを我慢して会社帰りに一杯酒を飲むのでしょう。愚痴を言い合うのでしょう。

 今回は「辛さの経験」をさせて貰ったと前向きに考えてみませんか?

 というのは、今まさに労使交渉で私自身が管理職で社長と社員にはさまれて苦境に立っているからです。昔言われました。辛い仕事こそやりがいがある。やり終えた達成感が味わえる。苦労させてもらえてありがとうと開き直るくらいの意気込みが必要だ。何も人間的に否定しているわけではないのだから、仕事が終わったら忘れて、また仕事に向かうように自分をコントロールすることを覚えることが社会人として生きる術だよ・・・。と。

 最近このサイトでも私の発言が「言い方が悪い」と注意を受けました。質問者からのクレームもありました。ため口でも丁寧語でも内容が気に入って貰えなければ難癖付ける人はいます。むしろ上司のようにスルーしてもらった方が良かったなあと思います。

 私の愚痴も入ってしまいました。

 飲んで忘れる。これも大人。とにかく人格否定ではないということを念頭に置きましょう。もしもそうであっても気にしないこと。労働者の権利があるのですから、堂々としていましょう。

 頑張っただけに結果が付いてこないときはつらいよね。

 壁は必ずある。でも乗り越えられない壁はありません。
 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答 有難うございました。
 視点を変えて 物事をとらえることができ 少し 気持ちが 楽になりました。
 無言を 上司なりの配慮と考えることもできるんですね。
 明日から 気持ちを 切り替えて 壁に 立ち向かってみます。

お礼日時:2012/02/07 21:09

はじめまして



あんまり、オジサマを惑わさないようにね。

質問者さんは、そう思ってなくても、周囲からどう見えちゃうんだろう?って
相手が勝手に距離をおくこともあるんですから。

もう少し、ビジネスのプロになってくださいね。昇進したいなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 有難うございました。
 心が 未熟でしたね。
 もう少し 心を鍛えていきたいと 思います。

お礼日時:2012/02/08 19:17

え?


上司って、慰めたり、声かけてくれたり、
普通にしてくれるものなんですか?

他の上司みんながそんなに良くして下さってるなんて
良い会社ですね。

以前勤めてた会社では、
大半の上司は慰めたり声かけてくれたりはなかったです。
何故なら仕事が大変すぎて…そんな余裕は全くなかった!
むしろ、部下が慰め声かけお茶くみ、ヨイショし、
雑事を内心チっと舌打ちしつつ喜んで引き受け、
励ましてあげなくてはならなかったのです。

支店長は、会社からノルマを押し付けられ大変な立場です。
多分、部下を気遣う余裕がないのですよ。
支店長のお仕事がラクになったら、
もとのように明るく話してくださると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有難うございました。
 元気づけられました。
 自分の事も 見つめなおしてみたいと 思います。

お礼日時:2012/02/07 21:27

嫌われたのかどうかはわかりません。

ただ、特別扱いや慰めを受けるのが当然のように思っていたら、うなされても仕方ないと思います。世の中には色々な人がいます。こんなことで涙ぐまなくていいように、大人になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答 有難うございました。
 世間を 甘く考えすぎてましたね。
 気にかけてくれるのが 当然と思ってしまってた~。
 心を 入れ替えてみます。
 

お礼日時:2012/02/07 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!