アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

オカメインコ 生後3年半のオスを飼っています。

日ごろからよく毛づくろいをしているのですが
10日ほど前から 毛づくろいのたびに 「ギャッ」「ギャッ」と鳴くようになりました。

いわゆる 長い 「羽」は抜いておらず 綿毛のような 羽毛?を抜いているのですが
それがまた 嘴からうまく 放れないらしく みていると そのまま食べているように
見えることもあります。

初めは カラダがかゆいのかと思い、水浴びをさせましたが 変わらずでした。
また、皮膚を覗き込んでみましたが 特にできものが出来ているようでもありません。

ネットや本で検索してみると 「毛引き症」と言うのが近いようにも思うのですが
例で載っている写真や絵のように 毛が抜けて 部分的に「ハゲ」になっているわけでは
ありません。

それでも これは 毛引き症の初期症状を疑ったほうがよいのでしょうか。

思い当たるような環境の変化はなく
家では放し飼いで 運動が不足したり 遊び相手に不足したりは
考えられません。

食欲も 元気もあり 毛並みもよく 夜はよく眠っているのですが

似たような経験がおありの方がいらしたら 教えて下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは、獣医師です。



症状からすると、毛引き症の部類の羽咬症(チューイング)になるかと思います。これは羽根ではなく羽毛をかじります(時には食べてしまうこともあります、痛みを伴うこともあります)。原因は毛引き症と同じで、実に様々であるため、治療方もこれといったものがなかなか確定できなくて、治療での反応で見ていくことがほとんどです(つまり疑いの強いものから除外していくこと)。
毛を抜いて血が出ている、元気食欲等がない、などがない限り特に治療は必要なく経過観察でよいと思います。

原因として
 1生理的なもの(雌の抱卵等)
 2精神的なもの(これが実に様々ありすぎる…人、音、退屈…)
 3炎症性(つまりウイルス【オウムの腺胃拡張症】、アレルギー、胃腸疾患、ジアルジア症等)
 4その他(栄養不良、毛の汚れ臭い等)

いずれにしても、栄養面と生活環境の改善でストレスと思われるものを排除することから始めます。
それでも効果が上がらない時は、行動療法(具体的には、おもちゃで紛らわす等)、さらにこれでもだめなら、お薬(抗神経薬)借りてみる。っとまあこのような感じで反応を見ていきます。
ひどい場合は、首にカラーをする事も効果的です(しかしこれ自体がストレスの原因になることがあるので、その見極めが大事)

もちろん始めに触診によりお腹が張っていないか、何処かに痛みがないか等を踏まえて検査もしますが、説明文からすると、まずは上記の軽いものから除外していった方が無難だと思います

お大事にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

獣医師さんから さっそくの 詳しいご説明をありがとうござします。
この週末 もう少しよく様子を観察してみようと思います。

こちらは 何もストレスを与えるようなことをしていないつもりでも・・・
そういえば 家族にヘビースモーカーがいたりします。

そんなことも ストレスになっているのかもしれません。
家族でも話し合ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています