アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校数学からの質問です。

y=xのグラフにおいて、x軸正方向にpだけ平行移動すると、y=x-pとなり、y軸正方向にpだけ平行移動するとy=x+pになります。一次関数に限らず二次関数でも、平行移動において、x軸方向だと-p、y軸方向だと+pという操作をすると思います。

しかし、グラフを見てわかっても、なぜ平行移動において、x軸方向だと-p、y軸方向だと+pになるのか理屈がわかりません。

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

同じじゃないよ。


A No.6 は、考え方を示しているのではなく、
考えずに計算しろと言っている。そこが肝。
下手の考え休むに似たり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:16

 みなさんと言ってる事は同じです。



 まずx,y方向にp,q平行移動するとしたとき、

  y=f(x-p)+q

と書くのではなく、

  y-q=f(x-p)    (1)

と書けば、xもyも扱いは平等ですよね?。

 次に、

  (y+q)-q=f((x+p)-p)

を考えると、

  y=f(x)        (2)

に戻るので、(1)は、(2)の(x,y)より(p,q)だけ大きい点を通るのねと、自分は納得しました。

 関数の拡大/縮小も同様な考えで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:16

y=xのグラフにおいて、x軸正方向にpだけ平行移動すると、y=x-pとなり、


x=yのグラフにおいて、y軸正方向にpだけ平行移動するとx=y-pになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:15

算数的に「理屈」で考えると、全体像が見えにくいかもしれません。


計算してしまえば、状況が明確になります。
移動前と移動後の式に同じ文字 x,y を使うと混乱しますから、
それぞれの曲線上の点を異なる文字で置きましょう。

y=f(x) 上の点 (s,t) を
x 方向に +p, y 方向に +q 移動した点が (u,v) だとすると、
t=f(s),
u=s+p, v=t+q
という関係です。ここから s,t を消去すると、
v=f(u-p)+q
になりますね。
(u,v) が xy 平面上に描く軌跡は、u,v を x,y に書き換えて
y=f(x-p)+q
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:12

もともとのグラフのxをx'(旧)として考えてみましょう。



pだけ正に移動したならば、あたらしいx(新)はどうなるでしょうか?

x'にpだけたしたものがxになるはずですから、

x'+p=xとなりますね。

つまり、x'=x-p

これはどういうことでしょうか。

言葉で書くと、

古いx'(旧)にx-pを入れれば、もとのx'からpだけ正に移動した関数ができますよ~

ということを言っているのです。

yについても同じです。

分からないことがあれば、また質問してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:11

>正方向に移動するのに-pとなる理屈



絵に描きゃ解るじゃん。

正方向に移動した>元の値より、pだけ大きくなって、x+pになった[これを仮に新たな変数X、としましょう]>元の式(変数)に戻すには、新たなXに対し、p小さい X-p を代入しなおせば、それはx

移動した後の、新たな変数を、元の変数で書き直しているだけ。

あなたは、毎月、100円お小遣いをもらうとします。今月のお小遣いをもらう直前に、財産がx円だったとすると、お小遣いをもらったらx+100円になります。 今もってる値から100円引けば、元の所持金、xが出ます。
 という話の中で、x+100という変数を、『同じ文字で』新たにxとしているから混乱しているだけ。

+pだけ平行移動したなら、-pだけ平行移動すれば『元の位置』に戻るでしょ? 『元の方程式』が成り立つためには、元に戻して代入しなくっちゃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:11

「一般にy=f(x) の関数は,例えばx=aでf(a)という値をとりますが,右にp( >0) 平行移動とは,x=a+pでf(a)という値をとらないといけませんね。

それでy=f(x-p)とします。x=a+pでf(a)ですから。」
というような説明ではだめかしら。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:10

あなたの書き方で言うなら



 (y-p)=x

になるのを、単に移項して y= の式にしているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/06 20:10

y=x のグラフを移動するときに, 「y軸正方向にpだけ平行移動」を「y=x+p」と書いちゃうからいけない. これは


y-p = x
と書くべきだ.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
では、正方向に移動するのに-pとなる理屈はなぜなのでしょう?

補足日時:2012/02/10 18:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!