
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も退職から申し込みまで期間が空きました。
理由は尋ねられましたが、そのこと自体、受給の妨げにはなりません。
(そうする理由はないはずです)
失業給付が受給可能な期間は"退職したとき"から1年間です。
ですから、例えば受給可能な日数(所定給付日数)が360日あったとしても、その日数分すべてが受給できるわけではなく、申請までの空白期間と待機期間を経た時点から、退職後1年を過ぎた時点までの日数分しか受給できないことになります。
このことを理解しておいてください。
No.5
- 回答日時:
・問題は特にありませんが
失業給付が貰える期間は、離職の日から1年間です・・今年の2月末退職なら、来年の2月末までになります
あと給付日数が何日かも関係します・・その給付日数が1年間の中に入れば全て受給可能ですが、はみ出た場合はその日数に付いては支給されません
また、給付制限の3ヶ月が付くかどうかで変わってきます・・この場合、給付日数に給付制限の3ヶ月を足した期間が1年の間に入りきらないと、上記同様支給されない期間が出たりします
それと、上記の日数に10日ほどの期間を足してお考え下さい(手続きから1週間は待期期間で支給対象外の期間がありますから)
(給付日数が90日で、給付制限の3ヶ月が付く場合は、退職から5ヶ月目の中頃に手続きすれば良い事になります:6月に入ってから手続きをすると7日位支給されない日が出来ます)
No.4
- 回答日時:
他の方もお答のように、期間は離職後1年です。
例えば、最高で11か月貰える方の場合1か月以上遅れれば遅れるだけ、損です。
私も、それで前回は直ちに手続きしました。
今回は三ヶ月だけなので、4月に辞めて12月に申し込みセ-フです。
その「わけ」しだいで、変わるかもしれませんが・・・
それは、ハロ-ワ-クと相談して下さい。
No.2
- 回答日時:
「失業した際に、失業手当を受給するには、被保険者期間が、会社を辞めた日以前の1年間に6ヶ月以上ある必要があります。
」という規定があるようですので、間が空きすぎた場合には、場合によっては受給資格を失う場合があるかもしれませんね。
また、受給できるまでには、手続き後に3ヶ月間の「給付制限期間」がつくことがありますので、自分で間を空けたあと、さらに受給まで3ヶ月+7日間待たされるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
理由によっては、受給期間の延長ができます。
ただし、受給期間延長の手続きが必要なはずです。
「失業給付」「受給期間延長」『延長したい理由』というキーワードで検索されれば、効果的な情報が引っかかってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 就職・退職 転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体 6 2022/11/10 19:06
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- その他(悩み相談・人生相談) 無知なので教えてください。長くなります… 現在私は主婦です。前職は今年5月に出産の為辞めています。 2 2022/11/08 15:50
- 雇用保険 失業保険と求職者支援訓練について 1 2022/12/26 17:49
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
66歳で退職した場合の失業保険
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
今年5月に4年勤めた会社を退職(...
-
引越しのため退職、雇用保険は?
-
職業訓練校の途中退校後の失業...
-
失業保険の給付について教えて...
-
失業保険をもらいながら起業準備
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
傷病手当受給中の就職活動について
-
失業手当が受給できますか?
-
失業保険 再就職手当について...
-
[雇用保険受給について]退職後...
-
給付金待機中・妊活中の働きたい方
-
雇用保険の再就職手当てについて
-
雇用保険。
-
職業訓練校のオンラインコース...
-
失業後、独立すると、失業保険...
-
失業してから間を空けて給付金...
-
就職困難者にえて下さい。
-
去年の7月から10月いっぱいまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社辞めて大学生(通信教育)...
-
失業給付申請取り下げについて
-
再雇用者の退職理由について
-
ハローワークの雇用保険給付調...
-
再就職手当:待機期間中すぐに...
-
正社員からパートになった場合...
-
ハローワークで失業手当を申請...
-
ハローワーク 最後の認定日前に...
-
再就職手当における支給残日数...
-
雇用保険と職業訓練校に行く前...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
専業主婦になる予定なのに失業...
-
妹が最近、失業保険の申請をし...
-
失業保険給付中のアルバイトで
-
失業保険申請後、就職先決まっ...
-
今、失業保険貰っています。 来...
-
失業保険中に職業訓練はお得か...
-
失業保険について 次回の認定日...
-
離職票が届く前に就職が決まっ...
-
宜しくお願いします。一年前に...
おすすめ情報