dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何問か前に、揚げパンに関する質問があったので思い出したのですが、給食で出た揚げパンは、きなこでしたか?それとも、砂糖でしたか?

パン屋で売っている揚げパンはもっぱらきなこのようですが、給食では砂糖だったような記憶があります。
きなこ揚げパンは、お楽しみ給食の時しか出なかったような・・・

A 回答 (18件中11~18件)

#1様と同じく昭和40年代生まれの神奈川県民です。



給食の揚げパンも、売っている揚げパンも砂糖しか知りません。
売っている方は私が見落としているだけかも(ありえる)。

余談ですが。
児童数の増加で、小4の2学期から新設校に移りましたが、
そこでは「実験」で「ごはん給食」がありました。県内第1号
とか言われた覚えが・・・・・はっきりしないや(^^;
本来はソフト麺の日に「ごはん」でした。

その学校でも揚げパンは砂糖でした。
きなこの揚げパン・・・・・いまいち想像がつきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>きなこの揚げパン・・・・・いまいち想像がつきません
きなこと言っても、いわゆるきなこオンリーではなく、きなこに砂糖をまぶしたものをパンにつけた感じです。
なので、味としては甘いです。
見かけたらぜひ食べてみて下さい。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 18:55

 こんばんは。


 北関東です。
 砂糖でした。きなこのは、見たことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖ですか!
栄養はともかく、コスト的にも砂糖の方がいいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 18:52

 うちの時代には給食には『揚げパン』は出ませんでした。


そいや。。自分の人生1度も揚げパン 実物見たことない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揚げパン、出ませんか!
カロリーがすごく高いらしいので、栄養士さんが給食として出すにはちょっと躊躇するかも知れません。
米飯が主流となってからは、ほとんど見かけないかも知れませんね。
街中のパン屋さんには置いてあることがありますから、探してみてください。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:52

砂糖でしたお(^    ω    ^)



甘いものはネ申ですお(^    ω    ^)

今日もあんパン3個食べましたお(^    ω    ^)

食事とは別ですお(^    ω    ^)

これで尿が甘くなければ極楽なのに(T    ω    T)

お(・    ω    ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖ですかお?
甘いものは別腹と言いますおね!
きっと回答者さまの別腹は、食事用腹よりも大きいのかも知れませんおね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:50

こんばんは。


静岡県の40代男性です。
揚げパンは砂糖でした。逆にきな粉の揚げパンって見たことないです。
月に一回は必ず出ましたね。ただ、あの質問のようなハイカラ(?)なパンは出ませんでした。
食パンとコッペペンの繰り返しでしたね。
余談になってしまいますが、ソフト麺・・・なんて懐かしい物もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きなこはなかったですか?
私は「お楽しみ給食」で出た記憶があります。特別扱いだったのでしょうね。
ソフト麺も知っています!
うどんでもないスパゲティでもない不思議な食べ物でしたが、カレー汁とゴールデンコンビでおしいかったですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:46

>皆さんの記憶にある揚げパンは、きなこ?砂糖?



       ↓

そんなご馳走・美味しいパンは、少し歳を取っ手からの記憶と成ります<50年ぐらい前>

◇サッカリン[人口甘味料・砂糖の代用品]→砂糖→ザラメ→多様な種類「きな粉・黒糖・和三盆」

因みに、私は、小さくカラッと揚げたてのパン屋さんの<アンドーナツ>が大好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカリン世代ですか!
私の頃はチクロとかがありましたね。
アンドーナツ、おいしいですね。
さすがに給食では出ませんでしたが、食パンにあずきという組み合わせは度々登場しました。
甘いものに飢えていましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:42

30代半ばです


給食の揚げパンといえば
揚げたコッペパンに
きな粉かシナモンシュガーをまぶした物でしたね
砂糖はただの砂糖じゃなくてシナモンシュガーでした。
子供の頃はシナモンが苦手だったので辛かった記憶があります。
あとは、揚げたピロシキも出ましたよ
中にはあんこが入った物とひき肉が入った物が
1個づつ出ましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シナモンシュガーですか!
それはまたハイカラですね。私の時代にはあり得なかったメニューです。
ピロシキもいいですね。あんことひき肉で甘辛のバランスがいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:37

きなこしか記憶にありません。


昭和40年代生まれ。
神奈川県民。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きなこでしたか!
砂糖よりも栄養があるので、栄養士さんの配慮できなこがずっと出されていたのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/12 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!