
幼少から親がわりに育ててくれた祖母が亡くなったのですが、身内全員からその事実(危篤時の連絡、死亡連絡、通夜と葬儀の日程)全てを意図的に隠され、最後に一目顔を見ることも、葬儀への参列も、骨を拾うこともできず精神的にまいっております。
しかも今回は2度目なのです。数年前に祖父が亡くなった時にも隠され、最後を看取れず骨も拾えませんでした。
原因は、私対父と叔母の確執にあると思われます。確執のそもそもの発端は、父とはよくある考え方の相違からの疎遠。叔母との問題は、以前この叔母とその亭主(叔父)が事業を失敗し、祖父から数百万円を搾取したことが始まりです。その時祖父は現金を渡すことを嫌がり、私に相談されました。ですが借金のかたに家(叔母と二世帯同居)を取られると知り、痴呆と披露も手伝い、泣く泣く渡してしまいました。(父もグルになっています)それから私は父と叔母夫婦に対し、祖母の言葉を聞き、代弁することで、あちら側は私に対してある種の敵意を抱いたのだと思います。(もちろん事件はまだまだありましたが)
心の距離と言いますか、亡くなった祖父と祖母とは身内の中で私が一番近かったと思います。(事実、祖母から聞いた話では祖父が亡くなる間際、私に一番会いたいと言ったと聞きました。)私の両親は離婚し複雑でしたので、実質、私には祖父と祖母が親なのです。
葬儀に参列する権利を奪われ、疎外され、最後の対面を果たせなかったことで精神的な苦痛を与えられました。
父と叔母、果ては賛同した身内に対し訴訟を起こした場合、勝てる見込みはあるのでしょうか?もちろんお金を取ることが目的ではありません。こんな事が亡くなった二人が喜ぶわけがないことは分かります。ですが、彼らの倫理的に外れた行為を裁いて欲しい思いのです。
長文申し訳ありませんが、アドバイス、皆様よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
貴男(男性ですよね?)の悔しいお腹立ち、よくわかります。
きっと、ここには書かれてない様々なことが有ったのだと思われます。
ただ、
>その時祖父は現金を渡すことを嫌がり、私に相談されました。ですが借金のかたに家(叔母と二世帯同居)を取られると知り、痴呆と披露も手伝い、泣く泣く渡してしまいました。(父もグルになっています)それから私は父と叔母夫婦に対し、祖母の言葉を聞き、
どんなに祖父が、お金を取られることを嫌がったにしても、祖父の財産は
早かれ遅かれ実子である、貴男の
父と叔母に行くわけですから、祖父も悔しかったにしても、納まる処に収まった、、
のではと思います。
お金は1円玉一個でも、あの世には持って行くことはできません、
また、葬儀に関しては、そのような、貴男憎し、、の雰囲気の中では、
貴男も心穏やかには見送れなかったのでは、、、と思います。
人は、皆、自分がしたことは必ず、自分で刈り取らなくてはなりません。
父親や叔母夫婦がとった行動は、必ず何らかの形で贖罪しなければ
なりません。
人間の中で、一番してはいけないことは「人を憎むこと」。
祖父母も 貴男が父親や叔母夫婦を恨むことを願ってはいないと思います。
祖父母に 今後も 貴男の人生を見守ってくれるよう、
そして、今まで、可愛がってもらったことに お礼の墓参りをしましょう。
祖父母は、貴男がいつまでも、心を憎しみで乱してることに
心を痛めておられると思いますよ。
葬儀には、参列できなくても、祖父母は常に貴男の側にいてくれてます。
この回答への補足
的確なアドバイスありがとうございます。
そうですね、色々と考え直そうと思います。
ただ、父との確執を改善するため(私の子供達のためにも)私から父に折れようと計画していた矢先に再びこのような事で、正直困惑しております…
No.5
- 回答日時:
訴訟を起こした場合、勝てる見込みはあるのかどうかは
正直、実際に裁判を起こしてみないとわかりませんし
相談する弁護士によっても見解が違うでしょうし・・
実際、あなたが勝訴したとして本人達が反省すると
思います?
更に逆恨みされて疎外されることになるでしょう
私は別に宗教とか興味無い人間なんですけどね
あなたが裁判所で裁こうとしている相手ですが
そんなことせんでも死んだ後に閻魔さんが裁きます。
大方、地獄に流されるでしょう。
そんなことは弁護士じゃない私にだって分かります。
そして、仏壇に供え物もされず、墓参りにも人は来ず
ってな具合じゃないですか?。
馬鹿と喧嘩してもロクな事にならないんですよ
放っておけば馬鹿なんで勝手に墓穴に落ちていきますから
馬鹿は相手にしないであなたなりに祖父と祖母の供養を
してあげれば良いのです。
その方が祖母も祖父も喜んでくれるでしょう?
どうすれば亡くなった方が一番喜んでくれるか
考えてあげてください。
この回答への補足
ありがとうございます。まったく、その通りですね。
考え直すべきだと気づきました。熱い言葉をありがとうございました。
感謝いたします。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
訴訟は前の方の言ったとおりです。
訴えることは誰にでもどんな訴えでも出来ます。
勝てる見込みについてですが、基本的に葬儀は喪主の一存で全てが決まります。
宗派は何にするか?予算はいくらにするか?新聞に載せるかどうか?
その中に誰を呼ぶかも普通は含まれます。
つまり親族はどこまでとか近所はどうするかです。
逆に言えば質問者に連絡をするかどうかの自由も含まれると思われますので勝てる見込みは少ないです。
No.3
- 回答日時:
そうですね。
疎外感嫌ですね。あなたを今苦しめてるのは最期会えなかったからですか?故人への思いが強いなら、気持ちわかります。その気持ちが憎しみに変わる気持ちも。だけど私は大事な人が亡くなってもう会えないと絶望的になった時から考え変わりましたよ。また絶対会えるからそれまで恥じない生き方していこうと。ある意味意固地になってはいけません。その思いだけに囚われて大事なもの見失わない様祈ってます。大丈夫。祖父さんも祖母さんもあなた見てますよ。負けずに生きていきましょう。この回答への補足
ありがとうございます。あたたかい言葉に心が救われました。
そうですね、分かってるんです、故人が喜ばしい事ではないことは…
今一度、考え直すべきですね。世の中、優しい方がいるものですね。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本では誰でも裁判を起こす権利を有します。
よって、裁判所に訴え起こすことは可能。ただし、受理されて裁判が開かれるかどうかは裁判所の判断です。
>勝てる見込みはあるのでしょうか?
過去の身の上話以外に書かれているのは「葬儀に参列する権利を奪われ、疎外され、最後の対面を果たせなかったことで精神的な苦痛を与えられました。」だけですので、この質問文では誰にも判断はできないでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。そうですね、これだけの情報では勝ち負けの判断など難しいですよね。申し訳ありません。
ですが、気持ちとしては勝ち負けよりも… ただただ納得できないので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 父親・母親 絶縁状態にある父、その理由と祖父母80歳のお祝いについて 4 2022/04/14 23:29
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 親戚 発達障害の叔父(33)への対処法。 私の母はシングルマザーで、祖父母の力を借りながら私と妹(私高2、 2 2023/06/12 09:47
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 親戚 助けてください【精神病の家族について】 1 2022/08/30 10:56
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
叔母と甥って付き合えるの?
-
75歳の恋愛!?
-
欠席理由の言葉 体調芳しくな...
-
いとこのいとこは
-
「義理の子供と戸籍上、親子の...
-
他人に預けた通帳は取り戻せま...
-
72歳の叔母(母の妹)のことで悩...
-
隣家がこちらの敷地内に勝手に...
-
墓地の時効取得は可能ですか?
-
住宅ローンと土地の抵当権設定...
-
志し半ばで別れた彼女が
-
なぜ岸信介は、外人顔なんですか?
-
共同名義の土地の相続権について
-
遺産相続に関して
-
なぜ女性は他人の話を第三者に...
-
お年寄りのお世話どうされてい...
-
駐車場の取得時効について。
-
名誉毀損で訴えれらるでしょうか?
-
戸籍謄本で子供がいないことの証明
-
保険代理店の流用による保証人...
おすすめ情報