dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のテレビは日立Wooo W32-P5000ですが地デジが普及する前に購入しました。
引越しをして対応のマンションに住みましたが、配線の仕方が悪いのかテレビ単独では地デジが見れません。現在はパナソニックのDIGAを通して見ています。(ビデオチャンネルで)
テレビでちゃんと見れる方法を教えてください。
現在は配線をDIGAに繋いでからテレビに繋いでいる状況です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

地デジなどの信号強すぎると映らない機種かも知れません。


http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051117/hita …

衛星ダウンロード可能な状態にして(これはメニューから可に出来る)NHK総合あるいはBS101にあわせて映るまで放置する。夜寝る前に取り組めば朝には映っているでしょう。電気代の無駄といえば無駄だがそれで直れば良しとしましょう。
映ったら衛星ダウンロードは切にします。工業製品の使いこなしは「動くものはいじるな」が鉄則です。次回また不具合出るまでダウンロードの必要ないんです!

その前に取り組むこととしては壁のアンテナ端子>録画機>テレビとアンテナ線つないでいれば「直にテレビにつなぐ」「録画機にいっているアンテナ線をテレビにつなぐ」  
これで映れば半分解決です。パナ録画機のアンテナ出力は「ブースタオン」が初期値です。録画機からつなぐと電波強まっている。
デジタル放送は信号レベル弱すぎても映らず、強すぎても映りません。受信設定で出る数字(42以上必要、65必要、80などメーカーによって違う。録画機とテレビでも数字違う)必要な数字あれば(取説に42で映るとあれば)45でも50でも画質は同じです。
録画機のメニューから「ブースタオフ」に変更出来るはずで、この設定で録画機>テレビとアンテナつなげば映りそうです。

もう1つの方法は「分波器」(テレビなどに付属、量販店で2000円)、使えば映りそうです。ケーブルテレビなど信号レベルが高いことあって「地デジとBSデジ」混合したまでは地デジ映らないことがある。2分岐または3分岐になっていて「BS/110CS」と「VHF/UHF」(「地デジ」)に分ける器具(アダプタ)です。

その前の確認として「録画機のB-CAS」をテレビに使って試してください。これで映るならテレビのB-CASが古いからです。B-CAS社に電話すると無料で新しいB-CAS送ってきます。配達の人に古いB-CAS渡せば(あて先ラベル用意してくれて)返送出来る(到着した分に住所ある)
シャープの場合だが、地デジ始まる前に買ったテレビは(まだ地デジ放送なかったとき売っていた)地デジ映りませんでした(^^) B-CASカード取り替えると映った。
    • good
    • 0

地デジのチューナーが無いのでテレビ単体では映りません。



テレビといは言わずモニターです
    • good
    • 0

Wooo W32-P5000はプラズマモニターでしかもチューナーユニットと専用のケーブルで接続するタイプです。


言ってみればPCのモニターと同じです。
専用のチューナーユニットがなければDIGAも何も接続できないのでは??
もし、チューナーユニットがAVC-H5000ならデジタル放送は対応しています。
日立のHPからマニュアルがダウンロードできますので読んでください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/avch500 …
    • good
    • 0

>日立Wooo W32-P5000ですが


 ・上記の機種はモニターとスピーカーのセットだと思いますが
 ・TV用のチューナーは別売りで、チューナーユニット(AVCステーション:AVC-H5000?)を一緒に購入されたと思います(それがないとTVとして使えませんから)
>配線の仕方が悪いのかテレビ単独では地デジが見れません
 ・モニターですから、直接繋いでもTVとして機能しません
 ・AVCステーション経由で繋いで下さい(AVCステーションは地デジ対応でB-CASカードも付属していますから)
 ・DIGAの地デジ出力→AVCステーションの地デジ入力:AVCステーション側で地デジの設定をすれば、モニターに地デジが映ります
 ・詳しい設定は、AVCステーションの取説をご覧下さい
    • good
    • 0

仕様を見る限り地デジ対応では無さそうですが。


http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/selection/se …

ただのプラズマディスプレイです
    • good
    • 0

>現在は配線をDIGAに繋いでからテレビに繋いでいる状況です。



肝心な接続方法が不明ですが、この接続に問題があるのでは?
まずは、アンテナ線をTVにダイレクトに接続して(DIGAをはずす)チャンネル設定を行い、映るかどうかを確認しましょう。
アンテナ線の接続やチャンネル設定等は、DIGAを設置した要領と同じです。
    • good
    • 0

こんにちは。



お使いのテレビは、地デジ非対応の可能性があります。
テレビに地デジカードを差し込んでいますか?
テレビにカードを差し込む所がなければ、お使いのテレビは地デジ非対応ですので、今後も今ご覧になっている方法での視聴になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!