
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
10×PBS
「10×」というのは、標準とされるものの濃度の約10倍ということ。
PBSの標準とされる濃度が、生理食塩水としての、NaCl相当濃度として、0.9%、他の塩も含んでいるので、NaClは0.8%なんでしょう。
だから、10×PBSは、NaClとして、8%を含んでいる。NaClとして、1370[mmol/L]です。(NaCl 9%とするものもある)
他の塩類は配合の割合は違うものがあるが、下記とするものについては、
KH2PO4 2 [g/L]
KCl 2 [g/L]
Na2HPO4 11.5 [g/L]
NaCl 80 [g/L]
PO4^(3-)として、
(2/136+11.5/142)×1000=95.7[mmol/L]≒100[mmol/L]
になるので、ここから「10×」がきているとする説もあるようだが、これは緩衝物質の濃度だし、違う濃度のものもある。主目的の生理食塩水の濃度として見る方がいいのではないか。
質問で、「0.1M PBSまたは0.5M PBS」とか言っているけど、PBSは混合物なので、どの濃度についてかわからなければ回答できないが、配合の割合が解っているなら、自分で計算できるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報