重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年、リアブレーキから”シャーシャー”というような音がし、整備工場で見てもらったところ、
ローターの錆が原因とのことでした。そのままでも車検には通るし、走っているうちに錆がとれて直る可能性もあるので、気にさえならなければ大丈夫との事でしたが、無料で研磨して下さいました。
それから、約1年程経ちますが、最近また同様の症状が出てきました。
(あまり乗らないことも原因だと思いますが)
こちらも同様に車検には通るし、安全上も特に問題は無いとのことでしたが、気にはなるので、
出来れば自分で錆を取ってみようかと考えています。

ブレーキなので、素人が触るなとのご意見もあると思いますが、素人が出来る範囲での整備方法があればご教授ください。私自身のレベルとしては、ライトの交換、バッテリー交換、オイル交換位は自分で出来る程度です。(学生時代にGSでアルバイトをしていた為)

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

タイヤを外してローターをむき出しにしたら、荒目のペーパー(180番以下くらい)をあて、ローターを回してやればOKです。

裏側は手が入りにくいかも。
    • good
    • 0

パーキングブレーキをちょっとかけた状態でその辺を数キロ、、、

この回答への補足

早速の回答有難うございます。
そういう手もあるのですね。
ただ、サイドはドラムだったような気が、、、
ちょっと調べてみます。
それはさておき、有難うございます。

補足日時:2012/02/16 17:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!