
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ほとんどの乳酸菌は胃酸で死にます。
運よく大腸までたどり着いたとしても先客の菌がひしめき合っていますので、後から入ってきた菌の居場所はほとんどありません。しかし無意味でもありません。死菌のほうが善玉菌を応援する効果が強いとする研究もあります。(ヤクルト)また菌の全く入っていないカルピスでも善玉菌の応援になります。ヨーグルトもそれなりに整腸効果があります。
またビフィズス菌以外の乳酸菌はほとんど通過菌です。通過菌もそれなりの勢力を保っていますので、取り続けるメリットはあります。乳酸菌は環境を酸性にして、悪玉菌の繁殖を抑える効果がありますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/20 10:17
通過する菌というか、そこに留まる善玉菌のメカニズムが知りたいのですが、なかなか難しいそうですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
乳酸菌などの善玉の腸内細菌は、腸に入って来た食物を分解して消化を助けると共に、腸に入って来た食物から養分を貰って増殖します。
増殖して増えても無限に増える訳ではなく、死んで排出されたり、生きたまま排出されます(大便の約半分は、腸内細菌と腸内細菌の死骸です)
腸内にはビフィズス菌(乳酸菌)などの善玉菌の他に、ウェルシュ菌や大腸菌などの悪玉菌も居て、腸内で勢力争いをしています。
善玉菌が新しく入って来ないと悪玉菌に勢力を奪われ、増殖できずに死んで大便になって排出されちゃいます。
そうならないように、食物と一緒に「生きた乳酸菌」を摂取して、腸内の勢力図を善玉菌優勢にしてあげる必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/18 21:46
善玉菌と悪玉菌との関係は分かりますが、どちらも排泄されていくので猛スピードで増殖するということで「留まる」ように見える訳ですね?そのために常に善玉の乳酸菌を摂る必要がある訳ですね?
ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルト過食症
-
お昼ご飯がヨーグルトやプリン...
-
ヨーグルト(牧場の朝3個入りで...
-
PC CLEANER は信頼でき効果があ...
-
限定的の対義語
-
引き寄せの法則って本当に効果...
-
磁気活水器に通した水の安全性...
-
cmの科学、データ分析、マーケ...
-
効いてる?利いてる?
-
筋トレをやる時間帯について
-
【医学・化学】オメガ3の油カ...
-
身近な人より第三者の話しの方...
-
DHCはどこで製造されている?
-
ACCESSで縦に並んだテーブルデ...
-
7月の参議院議員選挙で、自民...
-
トルマリンを使用した電気の省...
-
統計分析・固定効果を入れて分析
-
自己準拠効果とはなんですか?
-
粉末のにがりを液体にするには?
-
回帰水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトの持ち歩きについて...
-
ヨーグルトと緑茶の食べ合わせ...
-
自家製ヨーグルトに赤い斑点
-
ヨーグルトの食べすぎは体に悪い?
-
原末と粉末の違い
-
食べ物の話
-
固まった粉末を元通りに。。。
-
合わない乳酸菌のサプリを飲ん...
-
ヨーグルト400グラムのやつを完...
-
スキムミルクヨーグルトを作っ...
-
飲むヨーグルトと食べるヨーグ...
-
昨日から屁ばかりでます
-
乳酸菌生成エキス を英語ではな...
-
ヨーグルト過食症
-
ビフィズス菌BB536 ではなく LB...
-
整腸剤とヨーグルトはどっちが...
-
ヨーグルトやプリンの水分量
-
ダイエット中は朝から何を食べ...
-
この掻いた後のシミは、ヨーグ...
-
善玉菌を増やす食べ物・飲み物...
おすすめ情報