dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行かされた。行かせられた。行かさせられた。行かせさせられた。
英語で書くとI was made to go. かな

どれが普通でどれが普通じゃないでしょうか。
書こうとしてわからなくなってしまいました。

A 回答 (3件)

まず、四つの語を分解?して下さい。


×4.行か/せ/させられた
×3.行か/させられた

◎2.行か/せられた
○1.行か/された

行くの使役形を考えると、「行かせる」ですよね。

「行かせる」に受身の「られる」が付いた
「行かせられる」が本来の形でしょうが、

「-される」は「-せられる」の短縮した表現なのです。1も2も"普通"です。

 使役受身を作って自信がない時は最初に受身形を作って、それから「せら」か「さ」を入れてみて下さい。(但し五段動詞のみ)

 「書かれる」⇒「書かせられる」/「書かされる」
 「歌われる」⇒「歌わせられる」/「歌わされる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
たいへんよくわかりました。

お礼日時:2003/12/16 20:55

5段動詞については#2の方の述べられている通りです。

「させられる」の形になるのは5段動詞以外の場合です。
例)上1段 着 させられる。
  下1段 食べ させられる。
  サ変     させられる。
  カ変  来  させられる。

なお、この形の時には5段動詞の「行かされる」のような変則形はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。

なるほどね~(・0・)

お礼日時:2003/12/16 20:55

行かされた……行かさ(使役動詞の未然形。

サ行5段活用。終止形は「行かす」)+れる(受身の助動詞)
行かせられた……行かせ(動詞の未然形。サ行下一段活用。終止形は「行かせる」)+れる(受身の助動詞)
あとの2つは間違いです。

と、思います。
自信なしです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。(□`)\

お礼日時:2003/12/16 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!