dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私道の利用について困っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

私の持家は公道から入って5、6軒目の私道に面した場所にあります。
この私道は道幅が約2.5メートル程しかなく、かつ私の持家より先の
私道は更に道幅が狭くなっているため自宅の車庫に入れるための
切り返しスペースがなく、公道から頭から入ってバックで出るか、バックで
入って頭から出ていく方法しかありません。

その上、持家と公道の途中には電柱があり、この部分は道幅2メートルを
切っていてバックの際は非常に厳しい通り抜けとなります。さらにこの
電柱の対面には私有地に置かれた車両があり私道との境界線ギリギリまで
張り出しているため遊びもなく、神経と時間を使い通過しなければなら
ない状況です。時にはこの車両の止め方が悪く、私道に若干せり出して
いる時もあり、その場合は車両の所有者へ移動をお願いするしかありません。

これまでも車両の移動を求めて警察に掛けあい、所有者にも接見して
もらいましたが、結果、私有地からはみ出した時には指導できるものの、
私有地内であれば指導もできないとのことで、はみ出している度に警察
を呼び、それを繰り返したら、もしかしたら所有者のほうが折れて、
移動してくれることもあるかもとの解決案でした。
それでは双方利がないので、発想を変えて今は電柱を移動することは
出来ないのかと考えている次第です。


このような状況を踏まえ電柱を移動させるか、もしくは車両を移動さる
合法的な対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いい
たします。

(そもそも電柱を建てるための道幅の制約など規則としてないのでしょうか?)

A 回答 (2件)

>このような状況を踏まえ電柱を移動させるか、


私道上の電柱は電力会社に移動を要請すれば数日から1月程度で対応してくれます。料金も不要です。
公道上の電柱は道路管理者に通行の障がいになるので移動してくださいと申し出るしかありません。この場合、移動のための費用が道路管理者負担になるため速やかな対応が出来ないこともあります。
市町村役場が窓口なので相談して下さい。

>そもそも電柱を建てるための道幅の制約など規則としてないのでしょうか?
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
電力会社に相談してみます。

お礼日時:2012/02/23 00:28

私道などの電柱は依頼すると移動してくれう事もあります。


ただし、それは移動先が決まらないと出来ません。

遊びで電柱を立てている訳では無く、そこに電柱が必要な理由があるから、電柱が立って居ます。
今の場所から移動するとなると、誰かの私有地の中へ立てる必要が出て来るかと思います。
その移動先の家で電柱を立てても良いと言うかどうかという問題も出て来る訳です。

その辺の調整が出来ないと、電柱は移動が出来ません。

また、電柱から引かれている電話線、光ファイバー、ゆうせん、電灯線などの関係で簡単に移動できない場合もあります。

移動に関して、移動に関わる費用請求が行われる事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうそう簡単にはいかないようですね。
先ずは電力会社に相談してみます。

お礼日時:2012/02/23 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!