dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で家を建て、少し遅れて庭や門扉、玄関アプローチの外構工事を現在やっていて、今週には終了予定です。
庭はブロックで四方を囲まれたせいか、今まで良かった水はけが、かなり悪くなってしまいました。

工事屋さんに水はけをよくできないかと聞くと、新たに工事費が7万程かかると言われたのですが、水はけの事も含めて最初にどうしてプランを考えてはくれなかったのかと不満です。
最初におまかせプランにしているのだから、なんとか最初の見積もり金額のままやってほしいと言っていいものでしょうか。
それとも私の考えが悪く、やはり新たにお金を払って工事してもらうしかないのでしょうか。

A 回答 (10件)

交渉をしてみましょうよ。


当初の見積もり金額内で解決できる方法として、我々がよく使う工事方法なんですが、
宅地内「雨水浸透桝」を水の溜まり易いところなど、設置のし易い場所に埋め込みます。

プラスチック桝なので安価で、40~50cm程度の深さで掘り下げて桝の周囲には目の粗い砂利で埋め込みます。車の通らない場所ならプラ桝にプラ蓋でいけるのでこれを提案してみてはどうでしょう。
蓋に穴がなければ、電ドルで数か所の穴をあけてやればいい。

どんなものかというと、最近はどこの自治体も雨水は宅地内で浸透処理させないといけないはずなんです。雨樋の下りた先に雨水受けの蓋が地表に出ているはずです。

1箇所で不安なら2箇所くらいはやってくれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

工事関係の方からのアドバイスのようで、ありがたいです。
工事前から雨水枡は3箇所あり、もう1箇所増やす案も聞きましたが、金額の説明はU字構を埋め込む方法しか言われなかったので、同じ位の金額かと思っていました。
安価でできるようなら、支払うにしろ交渉にしろ考えやすくなりました

職人さんは毎日顔をあわせ、とてもいい方達なので、トラブルなく気持ちよく仕事を終えて欲しいと思っています。

お礼日時:2012/02/24 02:16

特にここのところの雨で ぬかるんでいると思います。



四方が塞がれたから・・・が原因か
もともと土質が悪く(粘土質)そこにこの気象条件が重なったのか・・・
当然南側のブロックの際の日影状態による乾燥不足もこれから影響してきます。

さて、どこをどのようにするのか
これまた人任せのようで気になるのですが、

実際 
どうしてほしいか 
また、しっかり説明も聞き入れ
最善の方法を取らなければ 今後も後を引きかねない問題です。

7万円で出来る?工事
1、排水溝(U字溝)を入れてある場所まで水を導き そこから住居外に排水する方法
2、暗渠排水 庭の下側に隠れるが排水性の良い物質を 土の中に埋め込んで 水の道を作る
3、路面をすべてコンクリート舗装にする
4、ブロックから20cmほどの場所を鍬やスコップで溝を作る (人頼みは諦める)

家を守り 庭を守り ご近所さんとの付き合いも守り・・・
と、なると今度は
ご近所さんにも同じ迷惑がかかって居ないかです。

あなたの7万円だけで済めばいのですが・・・
こちらも心配になりませんか?

いずれにしても 自分で最良の方法を調べて
その工事の追加を申し入れるべきです。

それとも、今回もまた人任せで その工事の成果が無い時には
また ここで問題提議するのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7万円の工事内容は、きちんと説明を受けています。その中のひとつは1でかかれたU字溝です
近隣に関する事も工事屋さんに質問済で、隣家の敷地が高いので、隣家の雨水が流れてきている可能性が高いとの事です

ここで質問した事を「人任せ」と仰っているのでしょうか
専門外で自分でわからない事を、経験者や専門家(工事関係の方など)に質問する事は人任せで悪い事なのでしょうか
ここは、そういった情報交換する場だと思っていました

どこをどのようにするのかの相談はしていませんし、「最初の見積もり金額のままやってほしいと言っていいものか、新たにお金を払って工事してもらうしかないか」とだけ質問したのですが、その回答が見当たらない上に、「今回もまた人任せで その工事の成果が無い時にはまた ここで問題提議するのですか?」とまでなぜ言われるのかが疑問です

お礼日時:2012/02/24 02:00

7万円の内訳によりますが、


もしも、最初から水はけを考慮して工事していたなら、最初の見積もり額より7万円高い見積もりになっていた。 だけのことではありませんか?

別の言い方をすれば、水はけ工事まで含めて予定額に納めていたら、今より悪い材料を使って工事することになっていた。 のではありませんか?

いずれにしても、「もうすこしまけて」は、言えるかもしれませんが、「追加費用なし」というのは、考えられない話でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆で、最初からならもう少し安くなったであろう説明だったので、少し不満に感じました。
悪い材料になったかはわかりませんが・・・そうだとしたら悲しいですね

お礼日時:2012/02/24 01:32

>最初におまかせプランにしているのだから、なんとか最初の見積もり金額のままやってほしいと言っていいものでしょうか。



お任せにしたときに、水はけの条件は言われました?言われてなければ業者に任せたということなので、あとから文句を言ってもね。

見積り金額一式で契約じゃないでしょ?内訳あれば、その内訳で契約したのだから質問者さんも納得してのことと普通は判断されます。

>庭はブロックで四方を囲まれたせいか、今まで良かった水はけが、かなり悪くなってしまいました。

水はけとは、今まで水が流れていっていたけど流れていく先がなくなったら、地面への水の吸い込みが悪くて水がたまりやすくなったってことでしょ?

水はけが悪いとは、個人の主観が入ります。それに今まで問題なく流れていたのならその土が水が吸い込みにくいって、業者にも判りにくいのでは?ましてや契約前になんて判らなかったでしょう。

契約前から水がたまっていたのなら、業者にもわかるでしょう。

家に住んでいる質問者さんが、この家の土は水が吸い込みにくいって知らなかったのに、なんで見ただけで業者さんが水はけが悪いってわかりますか?

>それとも私の考えが悪く、やはり新たにお金を払って工事してもらうしかないのでしょうか。

考えが悪かったわけではないです。誰も契約前にはわからなかったのですから、どちらにしろ追加工事が必要だったのです。

お任せというと聞こえがいいですが、質問者さんの要求は、責任を全て業者に「丸投げ」しているだけです。

施主には施主の責任があります。「要望をしっかりと伝えて、業者が出した見積書の内容をしっかりと確認する」のが施主の大事な仕事です。これを果たさずに業者ばかりに文句言うのは、現代の悪い風潮ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下のほうで書きましたが、「おまかせ」といった言い方がたくさんの人が誤解されてるようですが、まるなげしたわけでなく、家に工事屋さんに来て測量してもらい、うちの土地の広さでどんな庭がいいか、相談しながら図面を作ってもらったという意味です。
その際に門扉はこうしたほうがいいとか、駐車場はこうしたほうが・・というアドバイスをしてもらう中で、水はけの事がなぜアドバイスがなかったのかと思ったのです

外構工事専門の会社なら、どのような状況になると水はけが悪くなる可能性があるなど、事前にわかるものではないですか?
すべての可能性を素人の自分達だけで考え、提案するのなら、外構工事会社に図面を引いたりプランを考える人は必要ないのではないでしょうか

お礼日時:2012/02/24 01:29

NO3の方と、ほぼ同意見ですね。



この場合の、おまかせはお寿司やさんで注文するおまかせとは、
全く違うものです。

外構工事をする場合、水はけを考慮するのは当然と言うか、
当たり前の事なんです。
工事を依頼する方も、それが当然すぎる事ですから、あえて何も言いません。

見積もり金額のままやってください・・・それで良いと思います。
それで何かを言うようでしたら聞いてごらんなさい。
「では、どういう工事をするのですか?」

積み木細工ではありませんから、ただ土の上にブロックを積んだ
わけではないのです。その下にはそこそこの深さの基礎があります。
今更基礎をいじるわけにもいかないでしょう。
精々ブロックをいじるのがせきのやまです。

少し心得があれば難しくもないのですけどねぇ・・・・。
とりあえずは、おまかせの範囲を主張されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロックの下にはコンクリートをひいて、しっかりしてました。
庭を1から造るなんてほぼ一生に一度の事ですから知識も乏しく、工事屋さんを信用していろいろとおまかせしたので、残念な気持ちになっています。
アドバイスをありがとうございます

お礼日時:2012/02/24 01:21

「おまかせ」しかし、水はけの条件をつけなかったのでしょうか?


約束事=契約=与条件があっての仕事、それと照らし合わせてナンボ

自己敷地ない処理ですから、自地囲ったら水はけが悪くなった、というのは
元々、水はけの悪い形状だった → 水はけ改良が工事の目的で有った

図面・打ち合わせ議事録・見積もり明細 等 根拠は如何
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事前は水はけが良かったので、自分達からは相談していません

お礼日時:2012/02/24 01:13

おまかせにしたら全てがうまくいくということではなく


その人の技量に頼ることをまかせたということにすぎないでしょう?

技量は様々でしょう。それを自分が信用したけど工事範囲に失敗したからといって
契約内容以外の追加工事の支払いをしないのはいかがなものでしょうか。
請負という契約の観点から行って契約不履行にはならないのですから
追加工事はお金を払うべきと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加工事の支払いをしないとは言っていません
交渉してもいいものか、専門の方の意見が聞きたかっただけです。

「おまかせ」といった言い方がたくさんの人が誤解されてるようですが、まるなげしたわけでなく、家に工事屋さんに来て測量してもらい、うちの土地の広さでどんな庭がいいか、相談しながら図面を作ってもらったという意味です。
その際に門扉はこうしたほうがいいとか、駐車場はこうしたほうが・・というアドバイスをしてもらう中で、水はけの事がなぜアドバイスがなかったのかと思ったのです

お礼日時:2012/02/24 01:06

外構工事は水はけを考えて行うのは常識です。


水がたまるような工事では、受け取りできません。
見積もり金額のままやってほしいと言えます。

ブロックのために、水はけが悪いのなら、ブロックの所々に穴を開けていればよいだけです。
簡単に開きます
7万円は、ぼったくりでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外構工事の会社なら、どういう状態になれば水はけが悪くなるか、最初にわかるものじゃないかと私も思うのです。こちらは素人なので、最初に相談してもらえれば、希望を伝えたのにというのが納得できない理由です

お礼日時:2012/02/24 00:56

話を聞いた限りで判断すると、難しいと思います。



初めにどういう話にしたかは詳しくはわかりませんが、「おまかせ」にした以上は「基本的に後から文句言うのは間違っている」と考えます。
だって、「まかせた」んだから・・・

ただ、これは文章を普通に解釈しただけですので・・・
交渉次第でどうにでも変わると思います。
見積もりと同じ金額で!は難しいでしょうが、7万円その支払う事もならないと思います。
(例えば半額の35000円とかで落ち着くとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり交渉という事でしょうか、ありがとうございます

お礼日時:2012/02/24 00:53

まけてくれないか、と、話してみたら。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まけてほしいのは本心なんですが、こちらの落ち度であれば、交渉する事が失礼ではないかと質問してみました。

お礼日時:2012/02/24 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!