
いつもお世話になっています。この質問は、質問(http://okwave.jp/qa/q7320672.html)から派生しています。宜しくお願いします。
先ほどの質問を閉じさせてもらった後に、そのパソコンの電源ユニットを外してみました。
その結果、電源ユニットの上部(ATXの筐体と上部で接触若しくは近接している部分です)と、ATXの筐体のその電源ユニットの部分の近所の部分に、黒色の焦げた様な跡が有りました。
1)この焦げた跡の存在から推測すると、ショートは発生していたと言えますか?
2)なぜこの様な場所がショートするのか、全く思い当たる節が有りません。この様な場所がショートする可能性を教えてください。以前の質問に、ボルトやナットがパソコン内部に有って、それがショートを引き起こしたことがあるとの回答を頂きましたが、当方の認識では、この様な場所には、金属製のナットもボルトも全く無いと認識しています
3)この電源は、爆発音の後も、全く何の異常も無く、使用できているのですが、電源ユニットの外面とATX筐体の内面がショートした場合は、電源ユニットやマザーボードには害が及ばなかったと考えて良いでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前回のご質問にどうやってお答えしようか考えているうちに
締められてしまいました。(^^;
まず音だけでしたら聞き違いということも考えられますが、
異臭がしたという事実からして何かの異状があったことは
間違いなさそうです。
破壊の瞬間に破裂音がするのはトランジスタかコンデンサ
ですね。抵抗器とかプリントパターンが焼けるとき、臭いは
しても普通は音は出ません。また事故の後もなんとか器機が
動作しているならば、壊れた部品は重要でない、言い換えれば
あった方が良い程度のコンデンサかとな思いました。
と前回のご質問から勝手に考えていましたが、基板に焦げ跡が
あるということですよね。つまりその部分は熱を出していた
ということになります。コンデンサは過電圧或いは逆電圧を
かけるとパンクすることがありますが、熱ではその機能を
失うことはあっても普通パンクはしません。またパンクの際
基板が焦げるほどの熱を出したというのも妙な話です。
ですので、その焦げ跡が破裂音の発生源なら最初の私の
推測は間違っていたことになります。
ただその部分以外で破損している部品が本当に無いか、
もう一度チェックしてみた方がいいでしょうね。
新品ではありえませんが、長く使った基板では正常に
働いていても熱を出している部分は自然に焦げ跡ができます。
その場合は焦げ跡=故障箇所ではありません。
また問題の電源をそのままで使うのであれば、厳重な
監視下のもとに置く必要がありそうです。パソコンから
離れる時は必ず電源を切るということをお忘れ無く。
ご回答どうも有難う御座います。
今回当方が既に発見したショートの焼け跡以外にもマザーボード上の部品等が破裂等をしていないか確認すべきなのですね。
No.4
- 回答日時:
>電源ユニットの上部(ATXの筐体と上部で接触若しくは近接している部分です)と、
>ATXの筐体のその電源ユニットの部分の近所の部分に、黒色の焦げた様な跡が有りました。
1)間違いなくショートの跡です。
2)電源ユニットは通常ビスで筐体に取り付けられていて、電源は筐体にアースされた状態になっているはずなので、電源とケースの間でショートするということは考えにくいが、痕跡のある箇所で何らかのショートがあったとしか考えられない。剛力短は通風をよくするためか、スカスカの構造なので、電源内部にあった帯電した金属片などがファンの風で飛ばされて筐体と接触したのかもしれない。
3)ショートが起こったのが電源ユニット外部と筐体の間なので、たぶん問題ないと私は思います。
No.3
- 回答日時:
1.考えられます。
2.電源の不良品(ハンダ不良や金属片(半田のかけらなど製造製造中によるもの)の混入、コンデンサーやトランジスタなどの損傷など)による現象
マザーボードなど電源外部でのショートによりコンデンサーやトランジスタの損傷が電電で起こった
3.まったく無かったと考えるよりは何らかの異常や損傷が起こっている可能性のほうが高いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- デスクトップパソコン おはようございます。 パソコン〔Workstation〕について詳しい方にお質問したく投稿させて頂き 4 2023/03/18 13:04
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザープリンターのトナーは...
-
マザーボードの故障の確認方法
-
スリムタワー電源交換について
-
電源ユニット 恵安 KT-S550-12A...
-
パソコンの電源が突然切れる
-
3Dゲーム中ブルースクリーン落...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
デスクPCの電源が入らない 3年...
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
パソコンの電源が壊れる原因
-
シャットダウン後電源が落ちません
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
携帯紛失 警察対応
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源が切れているパソコンから異音
-
マザーボードのショートなのか...
-
ディープクールの電源ユニット...
-
デロンギのオイルヒーターについて
-
電源ユニットから出るカタカタ...
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
パソコンから爆発音がして焦げ...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
通話中に勝手に電源が切れます...
-
パソコンがつかなくなってしま...
-
電源ユニット故障と電圧の表示
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
【画像あり】電源を入れた途端H...
おすすめ情報