dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
バイクの運転は風を直に受けるので四輪車の運転より疲れるという話を聞きました。
私は教習所でしか運転したことがないのですが、教習所の40 km/hのスピードでも結構風を受ける感触でしたので、まああながち嘘ではないのかなと思っています。
一方で、今の時期は寒くて辛い時期ですが、春や秋などの過ごし易い時期であればあまり風も気にならなくて疲れにもならないのではないかとも想像しています。
現在、大型二輪車の免許取得に挑戦しているところですが、高速を走るときなどの体感や疲れなどはいかなるものなのでしょうか。
60 km/hを超えると世界が変わる、と言っている知り合いもいました。
四輪車との比較や東京から大阪(友人がいますので将来的に行く可能性があります)までバイクで行くときに来る疲労感などの経験をお聞かせ頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

>バイクの運転は風を直に受けるので四輪車の運転より疲れるという話を聞きました。



まぁ、イエスかノーか?と言えばイエスです。
カウル有無でも変わりますが、自動車に比べると確かに疲れます。
最近では、東京・神戸間の高速走行でも疲れます。^^;

>今の時期は寒くて辛い時期ですが

カウルが無いと、悲惨ですね。
昔の話。
八王子から中央高速経由で、関越自動車道を経て佐渡島までバイクで出かけた事があります。
もう寒くて死にそうでしたよ。
天候が「氷雨・雪」だった事も影響しましたが、関越トンネル内の排気ガスが暖かく感じました。(笑)
佐渡島でも積雪で、峠を越える時には観光を止めて直ぐにYHに直行!

>春や秋などの過ごし易い時期であればあまり風も気にならなくて疲れにもならないのではないかとも想像しています。

気候が良いと、楽しみながら走りますよね。
そうすると、気分的にも楽に感じる場合があります。
学生の時は、夏休みになると毎年北海道へバイクで出かけていました。
が、疲れた!という気持ちは無かったですね。
「疲れたら休む」「眠たくなったら(寝袋で)寝る」という楽な予定なら、予定よりも多く走行しても疲れません。

>高速を走るときなどの体感や疲れなどはいかなるものなのでしょうか。

質問者さまが購入するバイク次第です。
ホンダのGL(サイドカー付き)等だと、疲れませんよ。
スポーツタイプでも、疲れは少ないです。
馬力・トルクに余裕があるので、ストレスを感じないのでしよう。
私の場合、250cc空冷短気筒なので「非常に疲れ」ますがね。
悪友からは、未だ250ccで高速に乗っているのか?と馬鹿にされます。^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
疲れることは事実のようですね。
それを上回るだけの楽しさを感じられるかどうかですね。
まだ、大型免許は持っていない状態ですが(教習中です)、長いスパンで将来を計画した時に、ホンダCB250をまず日常の足として購入し、その後バイクの経験と資金がたまったらホンダCBR1300に乗ろうかと考えています。
教習自体も非常に楽しんで受けられていますので楽しさ上回ることを期待したいです。

お礼日時:2012/02/24 18:37

同じ距離を走るのなら明らかにバイクのほうが体力の消耗は激しいですね。

風をうけて体温を奪われることもそうですが、操縦自体にも四輪より多くの力が必要ですからね。ちょっとカーブを曲がるだけでも4輪なら指一本でも回せるパワーステアリング間砂州だkですが、2輪では体重移動をして車体を傾け、ハンドルを押さえ引き起こすなどの操作が必要で、これらはすべて筋肉の働きで行わなければなりませんからね。ただ真っ直ぐに走っている場合でも安定を保つには常に体重移動や、ハンドル操作が必要です。秋や春の過ごしやすい時期でも、走ればそれなりに体温は奪われます。

基本的に2輪車は単体ではたっていられないものですから、立たせて走らせるには常に人間がサーボの役目を果たさなくてはならないので、4輪車のように単体で安定しているものから比べれば最初から不利なのですよ。それゆえの面白さもあるのですが、単に楽にということであれば4輪車にはかないませんね。

以前、ほとんどノンストップで東京から京都まで走った事がありますが、自分で考えている以上に体力を消耗しているもので、バイクから降りるとひざが笑ってしまい、まともに立てない状態になりましたし、宿について風呂に入ったら、食事もそこそこに寝てしまいましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
疲れることは間違いないようですね。
途中で休み休み運転して、まずは自分に合ったぶっ通し運転時間を見極めたいと思います。

お礼日時:2012/02/24 18:38

ハッキリ言うと疲れます。

ムチャ疲れます。
しかしそれがバイクというものです。

疲れるけど楽しい物です。これは単なる移動手段などでは
なく彼方の世界観(感?)を変えるものです。

四輪との比較など全く出来ません。とは言うものの私は
寒くなると車です。(くそ寒いのにジョーダンじゃねえ!)

しかし、春、夏、秋はバイクでブラリと出かけると非常に
楽しいです。

彼方もガンバレ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
教習を受けていた時期が真冬なので運転は楽しくやってきましたが体的には辛くて滅入っていました。
もう少し暖かくなって来れば楽しさの比重を大きくできそうですね。
MT四輪車の運転も楽しいのですが、なにぶん東京に住むことになるので駐車場など維持費がきつくて、バイクでその分楽しみたいと思います。

お礼日時:2012/02/24 18:40

疲れます。


車で居眠り運転は可能ですが、バイクで居眠り運転は不可能なくらい、目と頭がフル回転してるからです。
2輪はボケ防止にも良いらしいですよ。

体の疲労も、風を受けると感じますね。
季節の良い悪いもありますけど、風圧が一番かもしれません。
なのでライダーは必ず、バタ付かない服を着ますよね。

春や秋は爽快で気持ちいいですが、それでもやっぱり疲れると思います。
わたしはバイク→車の順番で免許を取りましたが、「車ってこんな簡単&楽チンなの!?」…とビックリした記憶があります。

ま、でも「疲れる」よりも「楽しい」という気持ちが勝るので、あんまり気にしなくて良いと思いますけど♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
運転自体は非常に楽しんで乗れてきましたので、よい季節を選らんで楽しさの比重が高い時期に乗りたいと思います。

お礼日時:2012/02/24 18:41

そんなに気にするほどのものでもない。

かえって四輪の運転の方がストレスはたまる。
スキーに乗って颯爽と麓まで降りてきて「疲れましたか?」と聞かれるのと同じ。
「気持ち良くって疲れなんか感じてる暇無いよ、もう一回滑ろ」。


シートの薄いオフロード車だと1時間乗っていれば尻が痛くなったりするが、疲れとは違う。
大型だと、渋滞にはまるときつい。クラッチ握り続けるし、つま先でバイクささえるし。夏の渋滞は暑くて最悪。ラジエーターからの熱風が身体にまとわりつくし、タンクは湯たんぽになるから、ヘルメットの中は汗だく。
高速だと、水を得た魚。加速も減速もクルマのようなストレスは無しで自由自在。カウル付きだと、やや前傾姿勢になれば風圧はほとんど感じない。ネイキッドも風圧で前傾姿勢を支えることが出来る。ヘルメットの風切り音は少々うるさいが、(混んでいなければ)不思議と集中して走れるので疲れは感じない。100km-200kmくらいはあっという間に着いてしまう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
運転を楽しいと感じられるかどうかが大きなポイントのようですね。
教習所の教習は私にとって楽しすぎましたのでどうやらその点はクリアできそうです。
今度は大型二輪車の教習を受けに行きますのでこちらも楽しんで来ようと思います。
目標はホンダCB1300です。

お礼日時:2012/02/24 18:43

個人差がありますね!



高速で東京から香川まで日帰りでうどんを食べに行く友達がいます!

私には無理です^^

普段のツーリングでも500kmまでは走りません!

乗るバイクによっても疲れ方が違いますね!スーパースポーツやツアラーは高速でも風の抵抗が少ないので長距離走行が行けるけど、姿勢によって腰が痛くなります!

これも慣れで解消できる人もいます。

10年ほどバイクに乗ってますが、楽しく走れるのは450km位ですかね^^個人的に^^v

あと、最近は盗難が多いようです!盗難保険をおススメします。プロ窃盗団ですので、ロックはほぼ無意味です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
運転自体はとても楽しいので経験を積んで疲れにくい運転方法などを模索していきたいと思います。
それにしても、東京と香川を日帰りですか。
鉄道旅行も好きな私ですが、新幹線と特急の組み合わせでも日帰りはしたくないですね。
体力維持に役立つかもしれないですね。

お礼日時:2012/02/24 18:45

そりゃあ四輪車の方が楽ですよ。


雨が降っても濡れないし、音楽聞きながら運転できるし、なによりゆったり座って運転できるんですから。
バイクでは、例え春や秋でも着ている服がバタバタするだけでも長時間乗っていれば疲れます。
タイプにもよりますが、腰は痛くなるし、脚の付け根は痛くなるし。
転べば一歩間違えばあの世行きだし。

でもね、乗ったことのある人にしかわからない、あの満足感というか達成感というか。あれがいいんです。
疲れと引き換えにしても乗る価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
運転はとても楽しいので満足感や達成感のお話は共感できる気がします。
しかし、雨のお話は切実ですね。
みぞれが降る中での教習は辛かったです。
湿潤状態での教習も初めてだったのでその時ばかりは寒い、怖いで楽しむどころではありませんでした。
しっかりと楽しめる状況で乗りたいですね。

お礼日時:2012/02/24 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!