dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は昔から「連帯保証人を頼まれても身内でも絶対に印鑑ついてはだめ 連帯保証人になるにはそれなりの覚悟が必要」だと子供の頃から聞かされているので 結婚前に主人に「連帯保証人だけはならないようにしようね」と話していました。

そんなわけで、義姉から賃貸契約の連帯保証人を頼まれましたが お断りしました。そしたら姑から「あんたはなんで、うちの娘に冷たいの!借金の連帯保証人じゃないのよ!賃貸の保証人なんだから迷惑かけるわけないじゃない!信用してないの?印鑑押してくれればいいのに、あんたがそんな人だと思わなかった!」と一方的に電話を切られてしまいました。
義妹にも「○○さん←私の名前。頭おかしいんじゃない?っていうか頭悪すぎ」と主人にメールがきました。

私は頭がおかしい 冷たい人間なのでしょうか?賃貸契約の連帯保証人は借金の連帯保証人と違うので印鑑押しても大丈夫でしょうか?

このことで主人の実家とは間違えなく疎遠になると思います。
私はどうしたらいいでしょうか…

A 回答 (11件中11~11件)

賃貸契約でも借金でも連帯保証人の意味するところは同じです。


義姉様が借りられるとの事ですが、もし将来的に賃貸料を払わない事や
借りたまま居なくなってしまったなどの場合、家賃や原状回復の費用を払う必要があります。
連帯保証人にならない事は平穏に生活するのには重要なことだと思います。
旦那様の実家とは親密な付き合いをしているのでしたら、保証人になっても安心度は高いと思いますが
元々疎遠だった場合は、お断りしてもいいと思います。(自分でしたらそうします)

ただ、何故義姉様は弟のご主人でなく貴女に連絡して来たのでしょうか?
断る前にご主人様とご相談はしたのでしょうか?

決して頭がおかしいと言われる事ではないとは思いますが、
旦那様のご意見もどうなのか知りたいです。

この回答への補足

ありがとうございます 説明不足でした 電話は主人の携帯にあり私には内緒にしてとのことが発端です
義姉は実家から800万の援助をしてもらいまだ足りないのか最近も100万貸してと電話してるようです

補足日時:2012/02/25 16:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 説明不足ですみません
保証人の件は主人にかかってきたのですがその時、義姉が私には内緒でお願いだから保証人になって と聞いてしまったんです
また 義姉は実家に800万も援助してもらいながら最近も100万貸してと話したそうです いままで住んでいた家は競売にかけられて売却しそこを賃貸として住んでいたのですが5ヵ月も滞納し とうとう裁判所から立ち退き命令がきたようです そこで猫ちゃんも一緒に住めるマンションを探し いい物件があったようで そこの保証人になってとの電話でした
結婚してみて年数がたち義姉や義妹が裁判でもめていることを知りました また実家でも過去にトラブルで2度裁判をおこし 勝ち取ったお金で今の実家を建てたとの話し。裁判家系だったんです。いつもゴタゴタしていて悲しいです

お礼日時:2012/02/25 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A