dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

をしたいとおもっています。
方法をご教示下さい。

機種はVGN-E70B/Sです。
HDDの換装を期に、ファンも取り外し清掃しました。
換装・清掃前は、ファンは常時唸っていました。
換装後、リカバリー中はファンが回転していましたが、
その後の通常使用中は、ファンが全く回りません。

SPEEDFANの表示で、時間がたつと、HDDが40度から50度弱へ、
Temp1が50度後半から70度前後に上昇します。
大きめ(数百MB)のプログラムをインストールしようとすると、
70度を越え上昇、熱でダウンします。
(底面は触れないくらいに高温)

(1)温度に応じファンの回転数を制御する
(SPEEDFANは、CPUを認識せずファン回転数を制御できません)

(2)VAIO電源管理ユーティリティを使用
(スタート→すべてのプログラム中には見当たらず)

(3)温度に関係なく、ファンのオン・オフだけでも制御する

A 回答 (1件)

こんにちは。



症状からしますと、分解清掃後の冷却ファンの取り付けに問題が
ありファンが回らなくなっている可能性が考えられると思います。
考えられるところとしましては

(1)冷却ファンのケーブルが外れてないか?
(2)ケーブルが断線していないか?
(3)冷却ファンの羽根がボディ等に当たっていて抵抗が掛かっている

などです。
ノートPCの場合は構造によっては(3)もかなりありえる話です。

VAIOの場合は分かりませんが、普通は電源ON直後にファンが
勢いよく回るようになっているかと思いますので
排気口にちり紙等を当てて送風されているか確認しまして、
風が出ていないようでしたらもう一度分解してファンの取り付けを
確認されたほうが良いかと思います。

この回答への補足

ありがとうございました。
ご回答通り、冷却ファンの取り付けに問題がありました。

ファンの羽を回転空間内に嵌め込むネジが甘かったようです。
また、ファンをマザーボードに備え付けるネジも甘かったかも知れません。

現に、リカバリー作業中のファンは、それまでと異なり、
回転音は重低音で、振動がキーボードにまで伝わる位のものでした。

現在は再調整し、乾いた静かな回転音です。
温度もSPEEDFANのTempがアイドル時50度前後、
55度を超えるとファンが回り、50度前後まで下げてくれます。

助かりました。
ありがとうございました。


後のVGN-E70B/S利用者の方のために、
これまでの質問のリンクを張ります。

vaioのtypeE(VGN-E70B/S)を分解
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7315217.html

ソニーのVAIO、TYPE-Eのファンの清掃
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7305422.html

VAIOで起動ロゴ直後SMART表示で進まない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7301490.html

※工場出荷時の内蔵HDDは、HITACHI TRAVELSTAR DK23FA60、
60GB、Ultra ATA100、9.5mm、4200RPM。
今回、同種のものに変えましたが、100GB程度まではタイ洪水による高騰は関係ないようです。

補足日時:2012/02/25 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

作業、無事に完了しました。

お礼日時:2012/02/25 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!