dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの吹き出し口に付いている風向きをコントロールするような羽(つばさ)が

下方向で少し動くくらいで全体に動き廻りません最終修理依頼するとしても

とりあえずは何とかDIYで乗り切れればと考えますが

方法があればご指南宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

あたりのようですね。

停止時に吹き出し口をふさぐようにある、風向きを上下に変えるパーツで間違いないでしょうか?

フラップという部品名です。
上向きに手で向きを変えると風を横方向に変えるパーツがはめ込みで取り付けてあります。よく見て注意深く外すことができますのでそれをまず外します。

次にフラップの左端からピンが出ていてボディーに刺さっていて、右端は本体からモーターのシャフトが出ていてフラップの穴に刺さっている構造です。

フラップの中央部を手前に引いてたわませ、右端を外すと簡単に外れると思います。
その右端のシャフトの刺さる半丸の穴の周囲にひび割れがありシャフトの力がうまくフラップの回転につながらないのです。

パナのお店に型番を告げて「フラップ」を取り寄せてもらいます。料金は千円前後です。


自信がなければパナのお店またはパナのサービスセンターに依頼しましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

重ね々のご指南いたみいります助かります 有難うございました。

お礼日時:2012/02/27 20:28

どれを言われているのかよくわかりませんが、パナの10年前後前の機種だと風向きを上下に変えるハネ(フラップ)を動かすシャフトの入る部分がひび割れて動かなくなる症状が多発しています。


これとは違うかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。まさしくパナの10年モノですので

さっそくそこを疑ってみます。

お礼日時:2012/02/27 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!