dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳、経理未経験でも正社員採用はあり得ますか?

私は長く小売業で売り場運営に関わってきましたが, 経営に関心を持ち日商簿記検定2級やMOS Excel2003やWord2003を取得しました。事務職に転換し1年2ヶ月経過しました。派遣で未経験可の経理を応募し続けて全く反応なし。経験無ければ歯が立たずの状況でした。あきらめて正社員採用に切り替えたところ、現在某民間企業の経理で最終面接結果待ち。来週には会計事務所の正社員採用の面接が控えてます。正社員に絶対なれないから派遣で経験を積みたかったのに今までの苦労は一体何だったのでしょうか。たまたま有り得ないラッキーくじを引いているのでしょうか。手に入れた内定にすがりつくか、もっと条件を吟味すべきなのか。35歳中にできるだけ有利に転職したいと思ってます。厳しいご意見大歓迎です。将来を冷静に見据えたいと思ってます。助けて下さい。

A 回答 (1件)

 最初から自分に見切りをつけてしまっていては何も進まないし、変わりません。



 >>正社員に絶対なれないから派遣で経験を積みたかったのに今までの苦労は一体何だったのでしょうか

 というのは、不採用が続いたための発想でしょうか?
 正社員になれる人は最初から正社員です。経験を積むために転職するのはあり得ても、派遣でもよいという考えはあまりにも自己都合すぎませんか?

 日商簿記もいいでしょう。一級を目指してますというなら2級でもOKだと思います。
 パソコンスキルもエキスパートなのかスペシャリストなのか、また今は2010年仕様の試験が行われているので、2003を持っていて「だから?」と言われたらどうします?
 会計事務所は会計の専門家ばかり必要とする場合と、単純に計算だけをする人とか、入力だけを任される場合もあるので、事務職と言っても日常事務なのか依頼を受けた仕事を任されるのかはわかりませんから、一概に資格や経歴だけで判断されたのではないと思います。
 いろんな職業を渡っていたほうが良いという考えもありますから、恐れることなく面接にどうどうと挑めばよいと思います。

 有利に転職したいのは誰でも同じでしょう。けれど、助けを求めるところが間違ってますよ^^;

 あなたの事はあなたにしか決められません。あなたの人生を決めるのは転職先の会社でもありません。それが派遣でも正社員でもあなたの中の職務能力がアップしない限り同じ状況でしょう。

 回答としては、応募会社の人事担当ではないので明確な答えは出せませんが、ありえなくはない話です。

 落ち着きました?
 受かるといいですね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静で客観的なコメント有難うございます。なぜ私が正社員になれないと思っていたかというと、ずっと販売の仕事をしてきたため、事務職としての経験が無いためです。経理職は経験を重視する職種ですよね。ほとんど無いのですがたまに派遣の求人広告で「未経験可の経理事務」という実務経験を積むチャンスあります!!と派遣会社が煽っているものに応募していました。広告とは違って経験者が応募してくる為、就業には至りませんでした。つまり、経験を積みたいのにそのチャンスさえ無い状況だったわけです。追い詰められて考えた結果、いろいろ調べてみると、会計事務所なら未経験でも雇ってくれるところがあることに初めて気がつきました。そこで履歴書や職務経歴書を作成し、志望動機を練って・・・・。意外なことに民間企業や会計事務所に応募してみるとちゃんと反応がありました。派遣で探していた時、やっと顔合わせにたどりついても、「日商簿記検定は邪魔にはならないけど別にいらないよね。」だの「こんな経験の無い人つれてきたの?」とか相手の反応は冷たいものでした(今まで何をしてきたんだと言わんばかりの態度。これほどの自己否定、自分の今までやってきた仕事が無価値に思えたことはありませんでした。)が、この就職活動では面接官がちゃんと相槌を打って話を聞いてくれます。派遣のときとは真逆の態度なのです。うれしいのですが、ここは冷静になる必要があります。これまでなら、経理の仕事に着けるなら、最低賃金でもいい!!とおもっていましたが、私は生きていかなければいけません。沢山の企業に応募してますから、得られる収入もスキルも様々です。となると、どこかを切りどこかを受け入れなければならないわけですが、進めば進むほど迷いが増えるわけです。ありもしない青い鳥を追いかけて失敗するか、冷静に判断したつもりでも
愚かにも自分は安く買いたたかれるのではないか?
来週には会計事務所の正社員の面接が控えています。10社の月次決算から任せてくれるようなのでスキルは身につきそうです。やるしかないんですよね。戦いたい気持ちと守りに入りたい気持ち、就職活動がこんなに不安なものとは思いませんでした。長文読んで頂いてありがとうございました。

お礼日時:2012/02/29 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!