電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Hi-8のビデオレコーダからWin7パソコンへの取り込み、DVDに焼いてます。

今は、
手順1.miniDVハンディカムがあるので、Hi-8とハンディカムはコンポジット端子で
つないで、リアルタイムに再生して録画します。

手順2.miniDVハンディカムとパソコンをiLink接続してリアルタイムに再生して録画し、カットのみの編集。

手順3.パソコンからDVDに焼く

でやってます。

画質は同じで(圧縮不可)、もうちょっといい手順がないか検討中ですが、いい案が思いつきません。
勤務先での仕事なので、あるもので何とかしなければいけないのでこうなっていますが、
ある程度予算がつくなら、これができるよ!というのが有ればご教示ください。

いま思いついているのは、ブルーレイHDDレコーダのコンポジット端子付きの一番安いのを買って、
HDDレコーダでカットの編集してDVDに焼くという案です。ただ、会社が買ってくれそうにないので
今のところ提案していません。(年に1回で3時間程度しかない作業なので、買ってもらうのももったいないかと)

DVDに直接書き込めるタイプは高額でカットができないので却下です。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私も8mmビデオを50本ほどDVDにしましたが、カノープスのADVC-1394が中古で1千円だったのでこれを買ってやっています。



http://pro.grassvalley.jp/catalog/advc/advc1394_ …

これに限らずアナログキャプチャー機器は地デジの影響で中古市場ではゴミ同然の扱いで売られており、私も予備にバッファローのとかIOデータのものとかも買いました。
バッファローのはハードウェアエンコードでMPEG2で取り込めるので、そのままのビットレートで劣化を抑え、最終書き出しまで可能と考えています。

本数が多いので、1台はキャプチャー専用、取り込んだAVIファイルをギガLANで送り、もう1台で編集書き込み、その間キャプチャー用のパソコンは取り込み作業をしています。
モニターは切替え機で切替え、キャプチャー用のパソコンは中古で1万円程度で購入したXPをVistaにして使っています。

オーサリングの速度を上げるため、ビデオカードをCUDA対応のものに交換予定です。

やるとしたら私のように作業を複数のパソコンで分散させる、キャプチャーをMPEG2にしてオーサリング時間を短縮する、支援カードを購入してCPUの不可を減らすなどが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
作業は、本当にちょっとなのでなかなか難しいところがありまして…。

カノープスなんて、懐かしくて笑みが漏れました。
ボードが使えるパソコンがないので、次のパソコン交換時にタワーかデスクトップにするようお願いしまします。

お礼日時:2012/03/06 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!