dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50m3の容量のタンクが高さ10mの位置にあります。
(マンションの屋上にあるようなタンクのイメージです)

ポンプなどは使わず、そこから配管で地上に送水したのち、100m先の建家まで水を供給しようと思います。

100m先ですと水は建家のどのくらいの高さまで上げることができるのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

 充分待てば送水水平距離に関係なく、送水先では10+αm(タンクの高さ+タンクの上水面高さ)まで上げることができます。



 問題は、送水の速さでしょう。
 これは、まずパイプの太さがあります。上記高さと送水先の水位差が送水の圧力となりますので、その圧力とパイプの太さで単位時間当たりの流量が決まります。

 これは理想的な条件での上限で、実際には送水パイプによる抵抗があって、単位時間当たりの流量を下げるように働きます。これは、パイプ内部の断面形状と、流水進行方向のパイプの曲がりなどが関与し、単純な計算は困難です。

 こうしたことをシミュレーションするコンピュータソフトが市販されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンピュータソフトですか・・・

ひとまず市販品には頼らず、再度考えてみます。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/03/04 20:54

水量を問題にしなければタンクの水面より少し下の高さまで



水量を考えると配管の太さ形状ルート等による損失が大きく関係します

どのくらいの流量(毎分10リットル等)と配管の長さ、タンクの水面との差で配管の径を決めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

損失も考慮したいと思います。

お礼日時:2012/03/04 20:52

・建屋がタンクの高さ基準で0mの高さの地所に建っているとする。



・タンクの底が高さ10mとし、その底に送水出口があるとする。

・タンクが丁度空になるまで送水するならば、10mの高さまで可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり理論上は10mですよね

安心しました。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/03/04 20:55

理論上、タンクの水位と同じでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/03/04 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!