dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
太平洋戦争の際の兵士召集についていくつか質問があります。
よく「赤紙が来る」とか言われると思うのですが、召集令状が来たのは良いとしても、軍服、銃などはいつ頃に渡されるのでしょうか?自分の家には太平洋戦争の際に、兵士として召集されサイパンで亡くなられた方の写真があるのですが、その写真にはしっかり軍服と銃を持って写っておられます。ということは、赤紙が来るのと同時にそういう物も貰えるのでしょうか?

あと、赤紙を貰った場合、当然、とりあえず何処かに集まらなければなりませんよね?例えば、戦地へ向けて走る舟がいる港などに。その目的地へ行く際は、集団で行くのでしょうか?それとも、各自で行くのでしょうか?

A 回答 (3件)

召集令状は部隊を編成する連隊区司令部(岐阜聯隊区司令部)が必要人数を算出して適例者を名簿から割り出して各役場に召集を命じます。

役場は司令部から届いた召集令状を各家庭に届けます。召集令状には
1・出頭日
2・召集先部隊
3・発行者
が記載され、その横に鉄道チケット、更にその横に受取捺印紙が付いています

サイパンという事は歩兵136聯隊(岐阜聯隊)に召集されたのだと思います。

召集には成人式の身体検査後の徴兵と、兵役終了後に兵員補充のため募集される臨時召集があります。前者は初入営ですので、普段着で駐屯地に向かいます。後者は予備役訓練用の軍服を着用ないし普段着で駐屯地に出頭します。

入営(応召)後に制服と銃が支給され、訓練を受けた後に部隊編成を完結させます。その後、出撃港に部隊で移動するのですが、たいがいはその前日などに家族を呼んで出征記念会(お別れ会)を行います。記念写真はこの時に撮影されたものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

少しずつではありますが、当時の流れが掴めて参りました。

つまり、写真は駐屯地へ向かった後に撮られた訳ですね

実はもう一枚写真がありまして、そちらは何処かの広い場所で撮られた感じのものでした。回答いただいて考えると、駐屯地だったのかもしれません

お礼日時:2012/03/02 09:41

召集令状には、何月何日にどこどこへ(何とか師団とかに)出頭するようにとの命令です


これは全くの素人には来ません、徴兵検査で合格し兵役を済ませ除隊した者が対象です

ですから基礎訓練はできています、また兵役を経験したときの部隊に召集されるのが基本
出征の時には私服です、武器を持っていることはありえません
たすきをかけ近隣の皆様の激励と見送りを受けて出発しました

軍服着て銃を持っているなら出征の時の写真ではありません、戦地に赴く前の面会時か、戦地に赴くにあたり撮影された写真でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
既に経験者に来るものなんですか。


出征が私服ならば、写真は戦地へ赴く前の写真と見て間違いないわけですね
ちなみに戦地へ赴く前の面会というのは地理的にはどの辺りで行われるのでしょうか?
例えば今回の写真の方の例なら、岐阜が出身な訳ですが、岐阜で行われるのか、それともサイパン行きの船が待つ港でしょうか?

お礼日時:2012/03/01 22:04

 さすがに召集後そのまま戦地に送っても一般人は戦闘できません。


 召集後一定期間日本本土で訓練を受けてから、それから部隊ごとに出征です。
 軍服はそのときにもらいました。

 召集令状を受けて自宅から出発するときに着ているのは、国民服です。
 昭和18年から、国民服も準軍服として使用できるよう法改正されたようです。

 銃を持っている写真というのは、どこで撮影されたものでしょうね?
 あとから戦地に行く前に、訓練所などで撮影されたのかもしれませんね。

 訓練地までは各自で向かい、召集令状はその道中の交通機関のフリーパスカードにもなったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かに言われてみれば、いきなり戦地へ送られても何ともなりませんね

訓練後に貰えるものなんですか!
となると、軍服を来て銃を持っておられるということは、おっしゃる通りで自宅ではない何処かになりますね

ちなみに訓練所へ送られ、いよいよ戦地へ出発!という時は家族は会えるものですか?
祖母に写真について聞いたところ「出発前に撮ったらしい」とのことでした。これが本当なら、自宅から近い場所に訓練所があり、訓練所から戦地へ出発する際に家族が接触したことになりますが…ありえるのでしょうか?

赤紙にそんな機能があったのですか
便利ですが、喜べない便利さですね

お礼日時:2012/03/01 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!