dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年ぶりで雛人形を飾りました。
購入してから、ずっと紙の箱に入れていたのですが
このたび、6年ぶりで取り出してみたところ
牛車とお籠の台座(?)になっている朱の布地が張ってある部分に白いカビらしきものが
雲のようなモヨウになりついていました。
どうやって手入れをすればよいでしょうか。教えてください。
そういえば、お人形は気にして大切に扱っていたのですが
お道具は素手で触るなどして、かなりゾンザイに扱っていたような気がします。

また、お人形等を入れていた専用の紙箱ですが
箱のすみに補強で金属のとめ金具がついているのですが
それらから錆びが出ており
そういったものが、お人形やお道具にうつって
くすみになったりしないものでしょうか
それらの手入れについても教えてください。

金屏風にぽつぽつしみがついていたり
着物の白生地にしみが出ていたり
そんなのも、この錆びがうつってしまったのかときになりました。

桐箱を購入したのですが
錆びの出ている箱には入れないほうがよいでしょうか。
思いがあるので、捨てるにはしのびないのですが…。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

軽いカビであれば消しゴムで目立たなくすることは出来るようですが、錆も出ているとのことですので購入された人形店にご相談された方がよさそうです。


http://www.nishinin.com/faq_list.php?question=9#21

あと、除湿剤などのカビ対策も必要ですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
購入した人形店に持っていったところ
おもむろに、ティッシュでふきふきし、それで終わりでした…。(なにぶん、田舎のお店なので…。)
それでよいのなら、と、家に帰って抗菌用のウエットティッシュで拭いて、陰干しにして
他のお道具とは別にして片付けました。
来年どうなっているか、楽しみに待ってみます。

お礼日時:2012/03/16 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!