dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金に関する質問です。

私は20代前半です。
年金をとりあえず今年の3月分まで納めたのですが、
これからもやはり払うべきなのでしょうか?
いま払っても、老後もらえないかもしれません。
それならば、自分で貯金した方が
良いのではないでしょうか。

皆さんは払っていますか?
年齢とともに教えていただけたら嬉しいです。
回答をおねがいします。

A 回答 (10件)

年金加入は成人の義務です。


成人になると得られる権利と引き換えに負わなければならなくなります。
つまり本当は「払わない」と言う選択肢はないです。日本人である限り。

とはいえ払いたくない気持ちも十分わかりますし
将来的な不安や保障に疑問は多々あります。
その割りに転職等で無職期間が出ると、矢のように催促が来て非常に腹が立ちます。

個人的な意見ですが
「将来もらえるか怪しいから払わない。だからどうでもいい」
という考えでは、何も建設的ではないし問題は解決しないままだと思います。
本来なら誰もが納得の上で払って、当然老後の生活が安心できる水準であるべきです。
その為には身銭を削りつつ、ここはおかしい、ここは改善しろと
要望するのが正しいんじゃないかなと思っています。
あまりに酷ければもっとデモしたり、集団で支払ボイコットするぐらい
国民一人一人が団結できればいいんですけどね。

ご参考までに。
    • good
    • 0

話はそれますが、質問者様の考え方では、


「私は健康で病気にならないから、健康保険料も払わないわ。」
と一緒ですね。でも、年金保険料を払うのはもったいないと
思う人は多くても、年に一度も医者かからない人でも、
健康保険料を払うのはもったいないと思う人は少ないでしょう。
とりあえず健康保険証もってないと万が一の時不安ですもの。

年金も同じじゃないですか?遠い先なのでイメージがわかないだけで。

質問者様は男ですか、女ですか?
私は月10万程の収入の40代パート主婦です。サラリーマンの夫がいるので、
年金保険料払わなくて3号保険者です。
法律が変われば払うけど、まだ遠い先かな?
    • good
    • 0

年金は戦後「自分が老後のために積み立てて社会保険庁が運用をし、それを政府が保障して老後に年金として支給する」という約束でした。


その後になって、「現役世代が老人を支える仕組み」というプールしていた資金の話がどこかに消えてしまった話になってしまいた。

年金については、自己勘定で収支をあわせる民間の保険のような仕組みではなく、先進国においては現役世代による消費税と社会保障税(人頭税)によって収益を得て、それに不足分を税金で補填し、老齢者に支払う仕組みとなっています。

現時点で日本においても、年金として納めた金額では老齢者への支払いが不足しており、税金にて補填され年金支給に充てられています。

このため、「年金に破綻する」ということは存在していません。破綻するということは、社会保障費が支出できない国家になっているということで、国家が破綻しているということを意味しています。

また仮に日本政府がギリシャのようなデホルトに陥ってしまった場合、年金支給額は将来において現在貨幣価値に換算して削減され支給されることになりますが、過去に支払ったものがゴミになるというものではありません。

年金は税金ですし、それにプラスして老後支給されるもっとも安全な保険ですので、破綻リスクのある民間保険に入って国民年金を支払わない方は、経済学をしらない無知な方です。
    • good
    • 0

 あなたの年金で、今の年寄りを養うことになります。


 あなたの年がいったら、その時の若者に養ってもらうことになります。
    • good
    • 0

50代 男性です。



普通に会社員をしてると 当然徴収されます 払わないでは済みません。

先行きどうなるかは誰にも分かりませんが 国に預けてるのだと 銀行に預けるよりはマシかもしれないと思ってます。

あなたが会社員じゃなく 銀行のほうに預けたいなら そうすればいいと思います。 
    • good
    • 0

 あなたが老後の年金をあてにしなくてもいいほどの金持ちだったら、払わなくても事実上の不都合はないかもしれません。


 あなたが65歳になる以前に亡くなることが明白でしたら、払わなくても事実上の不都合はないかもしれません。
 でも、助け合いですからやっぱ払った方がいいと思います。
    • good
    • 0

あと2ヶ月ほどで40になりますが……払ってはいますね。


# フリーター時代は…未納(一部免除手続き済み)だったかな。
20代中盤くらいで正社員になって、厚生年金と一緒に払っています。
# 現在は派遣社員ですが派遣元で厚生年金払っていますので……。

払った分だけ貰える。
とも思っていませんし、そもそも(老齢)年金が貰えるまで生きているつもりもないのですが…。
それでも、いつ身体障害者になってしまうかは判りません。
# 交通事故などに遭って四肢のいずれかの切断を余儀なくされるかも知れませんし…。
# 半身不随とか車いす生活になる可能性もありえますから。
そうなったときに障害者年金も貰えない状態になるのは厳し過ぎます。
# 働ければなんとかなるでしょうけど。

障害者になったから…とかで生活保護申請というのもちょっと……というのもありますし。
# 現在、障害者で生活保護を受けている人を非難するものではありません。

両親が身体障害者で障害者年金を貰っていましたから、その一部で生活できていた。というのもありますし、受けた分は返さないと。
    • good
    • 0

私も20代の頃、同じ悩みを抱えていました。


現在33歳ですが、
会社勤めで引き落とされ、払っています。

以前は、
「年金=老後」
と言う考えていましたが、
今は
「年金=保険」
と考えています。

http://allabout.co.jp/gm/gc/13292/

このサイトをみれば、年金の見方がすこし変わるかもしれません。
    • good
    • 0

アラフィフです



もちろん払っています
今受給を受けている高齢者のためにです

私自身は、自分が受け取る年齢になった時に仮に現在の額であっても、貰っても貰わなくても微々たる差。
全く貰わなくてもかまわないくらいの資産がありますので
    • good
    • 0

29歳ぐらいで普通の会社勤めをしだしてから給料からひかれるようになったのですが、その前はフリーで、そういうつもりで20代で払っていませんでしたが、今50前後になり払っとけばよかったと思ってます。


なぜならあの時から年金なんて貰えないんじゃないの的発想はありました。人口推移なんて大体わかる物です。でも今になって社会の仕組みが分かるようになると、国がある限り、払った人には何等かの特典があるという事も解ります。
それがお金で返ってくるのかは解りません。国民宿舎みたいなのがタダで使えるとか、お米が安くなるとか、医療費が安くなるとか、そういう代替えの支払われかたもされる可能性もあるかもしれません。
国はなんらかの形で払った人と払わなかった人との「差」をつけるという事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!