
No.2
- 回答日時:
質問者様はハルノートを読んでいませんね?
ハルノートには、日本国の領土は「明治維新の時の領土とする」と言う条文がありました。
戦争をせずにハルノートを受け入れても、満州・台湾・樺太は放棄するのです。
人間には「プライド」があります。国家にもプライドがあります。
そのプライドを傷つけられたら、負ける喧嘩でもしなくてはならない時があるのですよ。
国と国の喧嘩、それが戦争です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/10 12:45
ありがとうございます。
>人間には「プライド」があります。国家にもプライドがあります。
結局、プライドに行き着きましたか。でも、今の日本にはプライドのプの字もないですね。
No.1
- 回答日時:
結果論ではありますが、平和と経済的な繁栄を手に入れたこと、
お荷物となっていた植民地(朝鮮、台湾)を切ることができたこと
は太平洋戦争で得たものかな、と思います。
そのときの状況を見れば、開戦が悪手以外の何ものでもないのは確かですが。
悪手を選んでしまったのは、大日本帝国憲法による意志決定システムの欠陥によるものですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/10 12:29
ありがとうございます。
日本って、戦争の時に思わぬ奇跡的な幸運に恵まれるんですよ。元寇がいい例です。
太平洋戦争の時は、ルーズベルトの急死。でも、それだけでは、勝利にはまだまだ程遠かった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本が戦争になると日本に住ん...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
被服廠の検定印は「本廠」「大...
-
日清戦争と日露戦争のあとに結...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
【日本】戦後は学校に出ていな...
-
旧日本軍のたすき
-
第二次大戦後、女性は深刻な結...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
小学生に今の平和教育は必要だ...
-
日本軍の出征時の服装について
-
戦争に行った男性の割合
-
犬飼毅は死ぬ前になぜ「話せば...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
第二次大戦 日本てほんとに真...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争に行った男性の割合
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
ラテン語の質問
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
軍艦を女性として扱う事について
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本軍の出征時の服装について
おすすめ情報