dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日米の政治家は、「日本は、アメリカの核の傘の下にいるから、自前で、核を持つ必要はない」と言っています。
アメリカの太平洋側には、コロラド州コロラドスプリングに、NORAD(ノース・アメリカン・エアロスペース・ディフェンス・コマンド)と、カリフォルニア州バンデンバーグに、SAC(ストラテジック・エア・コマンド)という核戦略基地があります。
NORADで、太平洋側の強力な警備情報システムを展開し、敵の核ミサイル発射の確認をして、それが、ホワイトハウスに報告され、ホワイトハウスの決断の上で、SACに命令が出され、飛来する核ミサイルを撃ち落とすミサイルが発射され、併せて、敵の基地を報復して叩く、核搭載大陸間弾道ミサイルが発射されるそうです。
NORADの警備対象には、日本が入っていません(ハワイも入っていません)。
つまり、アメリカの核による報復は、「アメリカ本土を狙ったものだけに限られている」ということです。
「アメリカ本土を狙って、太平洋側から、核ミサイルが発射されたら、それを撃ち落とし、さらに、核報復もする」ということです。
日本を狙って、核ミサイルが発射されても、NORADの情報システムは、働きませんし、SACによる報復もないんです。

ドイツは、アメリカの核を、ドイツに持ち込ませて、引き金に指をかける権利を確保しています(核のシェア)。
いったい、日本は、何をもって、「アメリカの核の傘の下にいる」と言えるんでしょうか?
担保は、あるんですか?
日本が、再度、核攻撃を受け、数十万単位の人が死んだとき、誰が責任を取るんですか?
日本人が数十万人殺されたら、「アメリカがかわいそうに思って、核報復してくれる」と、思っているんでしょうか?
日本人が数十万人殺されても、アメリカが核報復してくれなかったら、どうするんですか?
今は、水爆の時代で、日本だと、水爆2個で消滅するそうです。
日本が滅んだ後、アメリカが報復してくれても、意味がないんじゃないですか?

大東亜戦争で、日本が原爆を投下されたのは、日本に原爆がなかったからです。
化学兵器、生物兵器は、日本もアメリカも持っていたから、使われませんでした。
こっちが使うと、あっちも使うからです。

実務的には、「アメリカの核の傘は、ないし、それを保証する条約もない」というのが、真実なんじゃないですか?
そして、核攻撃を抑止するには、核保有しかないんじゃないですか?
日本は、世界で唯一の被爆国だから、世界で唯一核を持つ正当な権利があるんじゃないですか?
核保有を言い出せない政治家は、ただ、臆病なだけじゃないですか?
もしくは、外国に買収されているんじゃないですか?

A 回答 (8件)

”日米の政治家は、「日本は、アメリカの核の傘の下にいるから、自前で、


 核を持つ必要はない」と言っています”
   ↑
はい。確かにそう言っていました。
余計なお世話ですね。
核を持つかどうかは日本が決める問題であって、米国がとやかく
いう権利はありません。

米国は、北朝鮮が核を持っても、しょうが無いと考えますが
日本が核を持つことは許さないのでしょう。
日本は、白人国家と唯一互角に戦争出来た国です。
そんな国に核を持たせる訳にはいかないと考えているのでしょう。
その証拠が米国製の現行憲法です。


”日本は、何をもって、「アメリカの核の傘の下にいる」と言えるんでしょうか”
   ↑
幻想ですね。心理的なものに過ぎません。
事実、北方領土がソ連に侵略されても、米国は何も
しませんでした。
竹島しかりです。
信じたいだけでしょう。
そこら辺りが平和ぼけの最たるものなんでしょうね。


国防は自国のでやるしか無いのです。
戦争や嫌だから、米国人が血を流して日本を救え、なんて
言える訳ないでしょう。
日本がやるから、そこで見ていてくれ。
でも危なくなったら、助けてね。同盟国なんだから、と
いうのがせいぜいです。

インドが核武装したときのことですが。
「我々は広島長崎にならないために核武装するのだ」
といったインド政治家の言葉が思い出されます。

ドゴールも核武装したときに言っています。
「これでやっと米国の鎖から逃れることができる」
日本自立の為にも、核武装は必要だと思います。


”核保有を言い出せない政治家は、ただ、臆病なだけじゃないですか”
  ↑
臆病でもあるんでしょうが、平和ぼけもあるんでしょう。
反日核武装国家に囲まれて、世界で最も危険な国なのに
防衛費を削減して、農家の戸別補償などやっているんですから。
それと、安易に口に出せば、米国の報復が怖い、という
こともあると思います。

原発は核武装の下準備だ、だから廃止するな、という説がありますが
これが本当なら、少しは安心出来るのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのとおりだと思います。
6カ国協議は、日本に核を持たせないために開催しています。
さっさと、6カ国協議から抜けて、核開発するべきです。
日本が核を持てば、中国や北朝鮮も怖くありません。
1960年代に、核を持っていれば、日本人が拉致されることもなかったんです。

お礼日時:2012/03/15 19:09

◆日本も【ドイツ方式】を導入しなければ成らない時が必ず来ると思います。


ドイツは1975年に批准した核兵器不拡散条約(NPT)により【核兵器】を持っていませんが、ドイツ国内に配備された米国の【核爆弾を共有】しています。
ドイツ政府は、加盟している北大西洋条約機構(NATO)の核抑止政策の一環として、今日も【核共有政策】を維持し続け、米国の核爆弾が搭載出来る『トルネード戦闘機』を配備しています。


◆日本の【F-X:次期主力戦闘機・選定】で、日本人に成り済ます在日や反日・反米が、執拗に【ユーロファイター】を推す理由は、日米の分断を狙うだけでは有りません。第5世代のステルス性能を持つ【F-35】が相手では、中国機は全く歯が立たない事と、ユーロファイターには【核爆弾】を搭載する能力が無いからです。

この回答への補足

田母神さんも、ドイツ方式(核のシェア)を唱えています。
でも、アメリカが、冷戦後の仮想敵国第一位に据えたのは、日本とドイツなんです。
仮想敵国と核のシェアをするのは、非現実的です。
自前の核が必要です。

補足日時:2012/10/14 13:31
    • good
    • 0

アメリカを中心とする【自由陣営】が、懸命に【独裁】と戦ったからこそ、


日本は↓この【地獄】を味合わずに済んでいるのです。

◆ソビエト連邦の社会主義革命で粛清された人数 【6200万人】
◆中国の文化大革命で粛清された人数 【7000万人から1億人以上】
◆北朝鮮の金政権による粛清 【200万人】
◆カンボジア共産党のポルポト政権による粛清 【200万】
http://kisaragijirou.gozaru.jp/Public-execution. …


◆この↑地獄を【子供達】に味合わせては成らない。

この回答への補足

自由を守るために、核を持ちましょう!
中国の侵略は、秒読み段階ですよ!

補足日時:2012/03/20 20:00
    • good
    • 0

日本は、今日までアメリカの強大な【核の傘】に守られて来ましたた。


戦後67年間、1度も戦禍に塗れず経済発展を遂げたのが、その証しなのです。アメリカは核の【先制不使用】を宣言していません。侵略の兆候が有れば核の先制攻撃も有り得るぞ!と、一党独裁のチンピラ・ヤクザに警告しているのです。米国はオハイオ級原潜だけでも18隻保有しています。オハイオ級原潜1隻当りの核弾道ミサイルの搭載数は24基で多弾頭の192発です。日本海の米原潜たった1隻で中国全土が火の海に成り壊滅します。この強大な核攻撃能力が有ればこそ、旧ソ連時代から一党独裁チンピラ・ヤクザ国家の野望を打ち砕き、永く自由陣営の同盟国を守って来ました。

この回答への補足

冷戦中は、それでよかったんです。
冷戦後は、アメリカの二大仮想敵国は、日本とドイツになったんです。
自らを敵視する国に、自国の防衛をゆだねては、いけないんです。
今日の戦争とは、武力だけに限りません。
情報戦争、経済戦争、資源の争奪戦、等々。
日本は、負け続けています。
日本の衰退を感じるのは、負け続けているからです。

補足日時:2012/03/15 19:17
    • good
    • 0

まあ、むずかしい、話は、のぞいても、日本に寄港する、殆どのアメリカの艦船は、核爆弾を装備しているとおもいます。

間違いなく、潜水艦も着ているでしょう。

日本は、毎年、アメリカ軍に1兆円、以上を払っています。そのくらいの報復はしてくれるだろう

と、は、思いますけど。

また、日本には、ご安心下さい、プルトニウムは捨てるほど、ある。日本の技術者がいれば、

いつでも、何発でも、作れる。なにしろ、プルトニウムがあれば、頭のよい、高校生にも

作れる、と言われる爆弾ですから。日本全国の50箇所以上の原子炉は、動いてなくても、

プルトニウムは、ふんだんに冷し続けているわけですから。

1兆円を払い続けている限り、アメリカ軍は、だまっていても、日本各地を核爆弾で、

まもっていると、考えて良いと思いますよ。発射するかしないか、は、どうでも良いのです。

日本の国内に、たくさんのアメリカ軍の核爆弾が、ある、と言うことが、意味を持つのです。

ですから、全然、怖くないのでは。様はこの先、その、1兆円を払わなくなり、アメリカ軍が

勝手に、退散するようになったら、自国で、100億円位とおしして、数ハツ、核爆弾を

作ればよいだけの事です。おそらく1発、数億円でつくれるのでは、トマホークにでも

のせて、うてば、韓国くらいなら、届くでしょう、とおもいます。

この回答への補足

核開発には、10年かかるそうです。
「金を払っていれば、アメリカが何かしてくれる」と考えるのは、間違っています。
クリントン元大統領は、チャイナロビーを通じて、中国政府から、莫大な政治献金を受け取っていたそうです。
オバマ大統領も同じだそうです。
アメリカは、「日本より、中国の国益を重視する」と考えるべきです。
だから、「日本に何かあっても、アメリカは知らん顔」と考えるべきなんです。
そう考えれば、中国の最近の動きが理解できるでしょう?

補足日時:2012/03/15 19:14
    • good
    • 0

他者を批判するなら、自分が批判に耐えられる案を出してからにしてくれ。


どうせくだらん案すら持ちあわせていないのだろ。

日本が現状をもって「アメリカの核の傘」の下にいると言うことは、それ以上いい案がないということ。
誰も現状を上回る案がないてこと。

この回答への補足

中国(毛沢東)は、戦後、ソ連が、核の傘を提供してくれたのに、拒否して、核武装しました。
フランス(ドゴール)も、アメリカの核の傘を拒否して、核武装しました。
核を持とうとすると、同盟国さえ、反対するのが、現状です。
でも、核武装すれば、同盟は、より強固になります。
政治家のレベルの問題です。
日本にも、ドゴールなみの政治家がでれば、いいんです。

補足日時:2012/10/14 13:29
    • good
    • 0

自爆用原爆が放射能放出中に、アメリカの核の傘の話ですか?



だいたい、自国民の命を必死で守ろうとしないような輩を、他国が自分達の命を危険に晒してまで守るわけないだろ。ばかばかしい。この国の国防の何たるかが判ったね。戦時の特攻と変わらん。

北のミサイル発射を間違うし、イージス艦はぶつける、原発事故で嘘いうし、本当のことは言わないし、世界に恥をさらした国が、核保有ですか? まともに戦えない、徴兵も出来ん。

>核保有を言い出せない政治家は、ただ、臆病なだけじゃないですか?

臆病以前にそんなことを言い出せる立場にない。
核を保有し管理する能力がそもそも無いことが証明されたようなもんだからね。

いうなれば、強力な武器を持つには、それを持つだけの能力とそれに見合う精神性が必要とされるということ。

原発事故が起こったことはしょうがない。しかし、その後処理がまずすぎる。この影響はでかい。

この回答への補足

去年7月の中国の新幹線事故は、どうですか?
あんな国でも、核弾頭を何千発も持っていますよ。
中国に管理できて、日本に管理できないわけがないでしょう。

>強力な武器を持つには、それを持つだけの能力とそれに見合う精神性が必要とされるということ。

朝鮮人に言われようとは、思いませんね。
北朝鮮は、あれで、能力と精神力があるんですか?
ある意味であるのかもしれませんが、あんな国にできて、日本にできないはずがありません。
北朝鮮なんか、さっさと、滅びるのが、北朝鮮国民のためです。
拉致被害者も帰ってくるし、核も放棄させられるし。

補足日時:2012/03/15 19:06
    • good
    • 0

>日米の政治家は、「日本は、アメリカの核の傘の下にいるから、自前で、核を持つ必要はない」と言っています。


アメリカの太平洋側には、コロラド州コロラドスプリングに、NORAD(ノース・アメリカン・エアロスペース・ディフェンス・コマンド)と、カリフォルニア州バンデンバーグに、SAC(ストラテジック・エア・コマンド)という核戦略基地があります。
NORADで、太平洋側の強力な警備情報システムを展開し、敵の核ミサイル発射の確認をして、それが、ホワイトハウスに報告され、ホワイトハウスの決断の上で、SACに命令が出され、飛来する核ミサイルを撃ち落とすミサイルが発射され、併せて、敵の基地を報復して叩く、核搭載大陸間弾道ミサイルが発射されるそうです。
NORADの警備対象には、日本が入っていません(ハワイも入っていません)。
つまり、アメリカの核による報復は、「アメリカ本土を狙ったものだけに限られている」ということです。


つまり、という論理構成が成立しない。
ノーラッドは、アメリカ・カナダの共同防衛構想を前提にし、カナダの外交方針から、周辺事態(この場合は極東)に関する防衛指針は消極的である。(例外として、国連関係はあるが)
したがって、ノーラッドが極東地域の防衛などを担うことが存在として前提にないのであるから
「ノーラッド防衛構想に日本が含まれないのは当然である」
そして、アメリカの核兵器はノーラッドだけで論じるのがそもそも間違いである
以上から、質問文は、質問者の稚拙な論理構成の産物であって、説得力はない


>「アメリカ本土を狙って、太平洋側から、核ミサイルが発射されたら、それを撃ち落とし、さらに、核報復もする」ということです。
日本を狙って、核ミサイルが発射されても、NORADの情報システムは、働きませんし、SACによる報復もないんです。

そもそも『核の傘』理論は「報復」を前提にしていない。核の傘とは核兵器の抑止力の問題であって、報復などを論じる必然性がない。
『核の傘』理論は机上論であるに過ぎない、ことを大前提に理解できない質問者の程度は・・・・


>ドイツは、アメリカの核を、ドイツに持ち込ませて、引き金に指をかける権利を確保しています(核のシェア)。

Nuclear Sharingはトリガーの権利はない
基本的に間違っている
同時に、ニュークリア・シェアリングでアメリカが提供しているミサイルは、短距離ミサイルであって、戦略的に利用できないものである。極論すれば、自国を焦土化する覚悟の迎撃性核兵器である。
これを戦略ミサイルと一緒に論じているのが、質問者の程度であるが、その高低は・・述べるまい

>いったい、日本は、何をもって、「アメリカの核の傘の下にいる」と言えるんでしょうか?

認識論にすぎない。

>担保は、あるんですか?

日米安保条約

>日本が、再度、核攻撃を受け、数十万単位の人が死んだとき、誰が責任を取るんですか?

責任の所在など論じることは出来無い。
もっと言えば、戦時責任などを理解できるほど質問者のレベルが・・・ということである

>日本人が数十万人殺されたら、「アメリカがかわいそうに思って、核報復してくれる」と、思っているんでしょうか?

命ではない、アメリカにとって国益を誘導しえる国であるからこそ防衛しようとするだけのことである
報復などは前提にない

>日本人が数十万人殺されても、アメリカが核報復してくれなかったら、どうするんですか?

報復など期待していない。あるのは、自衛行動である

>今は、水爆の時代で、日本だと、水爆2個で消滅するそうです。

消滅するわけがない。根拠がない話であるw


>大東亜戦争で、日本が原爆を投下されたのは、日本に原爆がなかったからです。
化学兵器、生物兵器は、日本もアメリカも持っていたから、使われませんでした。
こっちが使うと、あっちも使うからです。

トリガー理論がゲーム理論として完璧ではないのは、有名なことである
理論として十全だと思うなら、質問者が無○であるだけに過ぎない


>実務的には、「アメリカの核の傘は、ないし、それを保証する条約もない」というのが、真実なんじゃないですか?

そもそも、『核の傘』は机上論に過ぎない。そのような法的政治的概念はないし、あるとしても幻想に過ぎない
あるのは、片務的集団的自衛権の前提にあるアメリカの核兵器利用という脅威である

>そして、核攻撃を抑止するには、核保有しかないんじゃないですか?

ないと思うならそれだけである
実際に、核保有国が核兵器を使用できない現状にあるのは、国際社会の相互依存関係で説明ができている
質問者の低○な認識なら、中台関係などは説明しようがないことをどう反論するのだろうか?
○能だから仕方ないだろうが

>日本は、世界で唯一の被爆国だから、世界で唯一核を持つ正当な権利があるんじゃないですか?

○能は独自の理論構築で全く正当性のない話を持ち出すから、キ○ガイと言われるのだろう
核兵器を保有することは、国際法上においてNPT以外においては、全く問題ない。核保有は、国家の自衛権の範囲内であれば国際法的に何ら問題がないのである
日本だけではない。世界の全ての国が本義、保有の権利をもっているのである
無○だから知らないのは仕方ないだろうが

>核保有を言い出せない政治家は、ただ、臆病なだけじゃないですか?
もしくは、外国に買収されているんじゃないですか?

頭のイカ○ている質問者の陰謀論は、イ○れているが故の妄想であろう
一度、病院で診察されることをお勧めしておく

稚拙な論理形成と無○から生じる誤解を前提にしている質問者は、社会○適合者のだろう、と推測するが、真実はどうだろうか?

この回答への補足

bismaさんの言いたいことがわかりません。
日本が核を持つことは、「ぜんぜん、かまわない」ということなんでしょうか?
その割りに、日本の核武装に、激しく反発しているようですが。

報復がないのなら、「核の傘は、ない」と言うのと、おんなじです。
核の傘は、”けん制”という意味だと、理解している人がほとんどだと思います。
けん制とは、報復のことです。
報復がない”けん制”なんて、ありえません。

補足日時:2012/03/15 19:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!