
健康に良いと二週間ほど前から毎日1~2パックの納豆を食べるようになりました。
そしたら急におならがよく出るようになりました。
今まで便は週に一回、おならは一日1~2回程度、納豆を食べるようになってからは、便3~4日に一回、おならが毎日30回は出ます。
納豆を食べてから明らかにおならの回数が増え、また臭います。
納豆は健康に良いから食べたいのですが、こうも臭いおならがたくさん出ると、専業主婦とはいえ、困ってしまいます。
何故、納豆を食べたら臭いおならがたくさん出るのでしょうか?
これは良い事なのでしょうか?あまりよくない現象なのでしょうか?
少しでも何かわかる方がいましたら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
8年前にも同じような質問をされた方がいます。
臭いおならがたくさんでます - その他(健康) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/843260.html
ひとつはタンパク質が過剰摂取の疑いがあります。悪臭の主要成分であるインドール・スカトールはどちらも窒素を含む有機化合物ですが、窒素は人間の食物のタンパク質にしか含まれていません。タンパク質は、約20種類のアミノ酸から構成されている高分子有機化合物なのですが、適切な量のタンパク質を摂取しているなら消化によってアミノ酸に分解されて、多くの有用な物質に再構成されます。ところが過剰に食べると排泄され、腸内の悪玉細菌によってアミノ酸でない、そうした悪臭を放つ物質に変換されてしまうのです。
現代日本人は、タンパク質と聞くと、肉・魚を連想してしまう人が多いようですが、実はタンパク質はほとんどどんな食材にも含まれています。
たんぱく質の多い食品と、たんぱく質の含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/prot …
大豆は畑の肉といわれるぐらいタンパク質の含有量が多く、その大豆を加工した食品のひとつが納豆です。納豆は市販品が40g~50gですから、1~2パックとなると納豆で8g~16gぐらい摂取できる計算でしょうか。成人の場合、運動量にもよりますが、タンパク質の必要量は体重に比例します。体重が60kgならタンパク質は60g、50kgなら50gが目安です。現代日本人は食習慣の西洋化と比例してタンパク質が過剰摂取となる傾向があります。
例えば、ご飯は100gあたり2.5gのタンパク質を含みますが、これがスパゲティとなると13gも含まれているのです。パンも同様です。パンはタンパク質を12%以上含む強力粉から作られるのですから。3食ともご飯ならそうはならないでしょうが、パンやスパゲティを食べると必要量の半分以上を穀類だけから摂取できてしまう計算になるのです。炭水化物や脂質は、過剰摂取すると脂肪に変えられて体内に蓄積されます。食べ過ぎると太るといわれるのは、そういうことなのです。
タンパク質も人体にとっては重要な栄養素であるに違いないのですが、タンパク質は炭水化物や脂質と違って過剰摂取すると体内に蓄積できずに、そのまま排泄されてしまうのです。炭水化物や脂質は窒素や硫黄を含みませんが、20種類の内のアミノ酸のうちのいくつかは窒素や硫黄を含んでいます。これが腸内の悪玉細菌によって分解されて悪臭の元になる。
この機会に食習慣を全面的に総点検されると良いと思います。質問者さんの場合は納豆が原因になったというより、それが問題を顕在化させるきっかけになったと捉えるべきではなかろうかという気がします。
簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/
栄養学的観点から、専門的な詳しい回答をありがとうございます。
タンパク質は過剰摂取すると体内に蓄積できずそのまま排泄される、タンパク質内のアミノ酸のうちのいくつかは窒素や硫黄を含んでいる、という事など初めてしりました。
確かに、すごく臭いおならが出る時は、硫黄のような臭いがする事があります。
そうゆう事だったんですね。
おならの臭いなどから、自分の食生活を見直すきっかけになるとは思っていませんでした。
少しずつ食物とおならの臭いの関係、食生活の改善に役立てていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
納豆は発酵食品なので、腸にはいいものですね。
週1の便通が3~4日になったのも良い傾向だと思います。
腸に悪玉菌が多いと、便やおならが臭くなるようですね。
納豆で蝶が活発化したのであれば、次は乳酸菌を取り入れて
便通を毎日出るようにすれば便もおならも臭わなくなります。
朝ごはんにヨーグルトを加えてはいかがですか?
腸の代謝をよくすると、臭いもなくなりますよ。
便やおならが臭いということは腸に悪玉菌が多いということなんですね。
乳酸菌はほとんど摂取しないので、これからは努めて乳酸菌を摂取して腸内環境を整えるようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
ニュースキンのライフパックに...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
チューイングした後にお腹パン...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
運動を継続的に続けると爪が割...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
コラーゲン 手羽先or鶏皮
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
彼氏のために可愛くなりたいで...
-
鉄粉による健康への影響
-
蕎麦は体にいいですか?
-
昼食にバナナ
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
タンパク質を摂取したいので鶏...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
水の粒子の大きさは水によって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
鉄粉による健康への影響
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
卵殻膜食べても意味ありますか?
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
おすすめ情報