
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国が示している異字同訓語の使い分け例です。
国語審議会漢字部会の作成したもので、昭和48年6月18日「当用漢字音訓表」が告示されたとき、「参考資料」として発表されたものによっており、当用漢字が「常用漢字」に変わった今も活きています。
【図る】合理化を図る。解決を図る。便宜を図る。
【計る】時間を計る。計り知れない智恵。まんまと計られる。
【測る】水深を測る。標高を測る。距離を測る。面積を測る。測定器で測る。
【量る】目方を量る。升で量る。容積を量る。
【謀る】暗殺を謀る。悪事を謀る。
【諮る】審議会に諮る。
学校の先生の言うとおりで正解ですね。
No.6
- 回答日時:
漢字の元々の字義や字源に照らし合わせて考えれば、確かにこの場合は「測」よりも「量」のほうが好ましいですが、「測」が間違いであるというわけではありません。
「測」も「量」も、何らかの値を機械を使って知るという共通の意味を持っていますので、どちらを使ってもかまいません。もちろん、「計」という漢字を使ってもかまいません。
なお、質問文にある「体重測定」のように、熟語に照らし合わせて考えることは大切です。
「計測」「測量」「計量」などといった熟語の存在が、「計」「測」「量」の三つの漢字がそれぞれ共通する意味を持っていることに対する証拠になります。
ちなみに、「合理化を図る」は「合理化を計る」とも書いてもかまいません。「計略」「計画」という熟語があるように、「計」という漢字には「何らかの目的のために準備して、実行する」という意味もあるのです。
常用漢字表にこだわらなければ、「画る」「略る」と書くことさえできます。(常用漢字表にない読み方なので、さすがにこれはテストの答案に書けませんが)
No.4
- 回答日時:
#1の方の説明どおりだと思います。
確かに「体重測定」という単語はありますが、漢語(音読みの語)と和語(訓読みの語)は、同一の漢字があてられていても、本来別々に考えるべきものだと思います。
例えば「合理化計画」といいますが、「合理化を図る」であって、「合理化を計る」とは書きませんよね。
現在、国語辞書や新聞等で採用している同訓の漢字の使い方は、国語審議会が昭和48年に発表した「『異字同訓』の漢字の用法」に従っています。
これに示されている用例を見ると、水深・標高・距離・面積など、長さと広さは「測る」で、目方・容積(重量とかさ)は「量る」になっています。
回答ありがとうございます。合理化計画、そうですね。具体的な例で考えてみるとわかりやすいかもしれません。
学校の授業は当然国語審議会の用法にしたがっているでしょうから体重は「量る」になるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- 物理学 二重スリット実験について 9 2022/06/26 12:40
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- がん・心臓病・脳卒中 体重減少と癌について 8 2023/07/16 09:31
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- ダイエット・食事制限 正確な体脂肪率はいつ? 9 2022/04/11 09:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
計る 測る 図る 量る
日本語
-
熱を『はかる』の漢字を教えて下さい
日本語
-
差すか、射すか。
日本語
-
-
4
「もうとしだから」のとしは「歳」?「年」?
日本語
-
5
「雨が止む」と「雨があがる」の使用するシチュエーション
日本語
-
6
いないことを推測する時は 「いなそう」 と 「いなさそう」 はどっちが正しい日本語なのですか?
日本語
-
7
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
8
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
9
階段ののぼりおり 漢字
日本語
-
10
教育現場での指導実態は?(漢字の書き取り「はかる」)
日本語
-
11
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
12
「いち~として」の「いち」というのは(例:いち教育者として、いち選手として…など)普通平仮名で書きま
日本語
-
13
男性に聞きたいです。 彼女とエッチしているとき、彼女が気持ちいいと言ったら興奮するとか嬉しいとかあり
カップル・彼氏・彼女
-
14
彼女のフェラが上手すぎるのですが、やはり歴代の彼氏に対して何度もフェラをしたからなのでしょうか。 フ
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤差について教えてください、...
-
非接触眼圧計について
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
シャトルランについて
-
レポートでの文体について
-
計算がわからない
-
0の有効数字
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
トランスに繋がっている配線の...
-
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
112を有効数字2桁で表せって言...
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
平均値をとると有効数字が増える?
-
進相コンデンサの静電容量について
-
設備管理初心者です。電気に詳...
-
計量器の廃棄前の校正について
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
Warder法(ワルダー法)の誤差に...
-
サールの装置の補助針金と試料...
-
「体重をはかる」は量る?測る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
はかりの上に物を置くと
-
トランスに繋がっている配線の...
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
新規に購入した測定機器の校正
-
開平演算
-
0の有効数字
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
進相コンデンサの静電容量について
おすすめ情報