
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
前の状況を知るには、周辺に聞いて回るしかありません。
住んでいる人でもいいでしょうし、不動産屋でもいいでしょう。
同じ業種なら、自然と「あのマンションは節電で夜暗くて怖い」「誰も借りない、ガラガラだ」などの評判が入ってきますので、知っていると思いますよ。
社宅のオーナーが代わると空室だらけになるかという点では、当然そういうことはあり得ます。
例えば、公務員は公務員住宅(例えば相場で言うと家賃15万円くらいのもの)に、3~5万円くらいで住んでいます。
公務員たちは、自分たちが「優遇されている」なんて、絶対に認めません。
自分たちは3~5万円という「正当な価格」で借りていると主張しますので、一般に貸し出す場合でも、その立場と矛盾するような高価格では賃貸はできません。
正当な価格(3~5万円)で貸します。
どうせ、税金で作ったものですから損をしても自分の懐が痛むわけではありませんし。
そのままの正当価格で、つまり、不動産賃貸業を営む我々なら15万円もらわないと採算が合わないような「ボロ住宅」を正当価格3~5万円で貸し出しますので、倍率何十倍で応募者がいるでしょう。
たぶん、社宅も同じはずです。
っていうか、「公務員住宅は民間会社の社宅制度を参考に作っている」と、国会などで答弁する高級公務員は主張していますし、それで国会などで通用していますので、社宅と公務員住宅とはほとんど同じシステムになっている、と断言してよいのです。
公務員住宅同様にいままで3~5万円という「正当価格」で貸していた社宅を買い取って、「不当な価格」「相場価格」の15万円で賃貸すれば、借り手など来るはずがありません。
ということで、満杯社宅のオーナーが代わる(社宅でなくなる)と急にガラガラになることは、十分あり得ます。
・・・ というより、そうなるでしょうね。
-------
上記の高級官僚がウソを言っている(公務員住宅は社宅よりもずっと優遇されている)と言う前提で考えても、
多少の割引きがあるのは普通です。
「空いているよりはよい」ということで、空室を埋める程度の家賃で貸しているケースは私も知っています。
オーナーが代わって、多少とも採算を考えた場合に家賃を上げることは当然考えられますし、管理がいい加減になることもあるでしょう。
例えば、会社の「総務課」が手を引き、ビジネスライクな管理会社に変わるから。
そんなこんなの事情が、「前は・・・ だったのに」と比較され、入居が減るのは、ごく自然なことだと思います。
逆に、マレでしょうが、入居が増える場合もあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 「人気のメゾネットタイプで問い合わせ多数」と謳われている賃貸集合住宅に住んでいます。 半年前、住民の 1 2022/09/02 20:28
- 会社設立・起業・開業 空室のハウスクリーニングで独立 2 2023/03/08 10:56
- 不動産業・賃貸業 空室清掃後の賃貸募集 1 2023/03/27 16:51
- 不動産業・賃貸業 空室の清掃管理 1 2023/03/31 08:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の部屋探しをしているのですが、 Aという不動産屋にこのアパートの空室は一部屋しかないと言われ 2 2022/08/25 22:29
- 掃除・片付け 引っ越しをご経験されている方、持ち物の多い方に質問です。 3 2022/06/27 06:09
- ホテル・旅館 ホテルの部屋で喫煙は空いていても禁煙は満室な事が多いのですが、喫煙者が多かった時代の名残で全部屋に対 2 2023/02/19 20:41
- その他(住宅・住まい) アパート大家ですが一部屋修理したら他の部屋も修理連鎖が来てしまいました・・・ 5 2022/04/27 12:38
- 分譲マンション 夜にほとんどの部屋で電気がついてないマンション 2 2022/09/17 22:52
- 会社・職場 職場の気温が32度 湿度84%で 休憩室、職場共にエアコンがありません 暑さ対策に半袖七部丈ズボンを 2 2023/06/30 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借上げ社宅と社宅のメリットデ...
-
滋賀県に新婚補助制度があるか...
-
社宅賃料についての質問です。 ...
-
鈴鹿市の乳幼児医療費補助について
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
社宅と個人で物件を探すことに...
-
社宅って独身でも住めるんですか?
-
大阪市の特優賃と新婚家賃補助...
-
借り上げ社宅制度について教え...
-
同棲のときの家賃補助
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
男性女性問わずみなさんの意見...
-
結婚する至り家具や家電を購入...
-
夫婦2人で手取り27万円でやって...
-
引っ越し 物件探し
-
同棲生活においての生活費全般...
-
新居へ入居するタイミング。
-
結婚する時のお互いの貯金について
-
夫婦別財布で支払いの割合が大...
-
家賃は折半と言われました。ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
-
借り上げ社宅制度について教え...
-
エクセルで複数の補助円グラフ...
-
借り上げ社宅について
-
引っ越した後に隣の建物が事故...
-
新婚の女友達を遊びに誘うのっ...
-
会社で借り上げ社宅にお住まい...
-
社宅の家賃相場(転貸借契約の賃...
-
社宅へ引越した時のご挨拶
-
情報教育指導補助員について
-
社宅について教えて下さい!
-
保育士転職活動について、迷っ...
-
美容室で働いてた、働いてるお...
-
郵政公社の社宅について 郵政...
-
社宅か?賃貸か?
-
国家公務員の家賃補助について...
-
リアルガチで家賃の高い社宅は...
-
大阪市の新婚補助制度
-
CO2センサについて
おすすめ情報